新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

Vision proの発表時に使われたのはFKJのLet’s liveという曲です
彼は一曲の演奏の中で4-5個の楽器を使うマルチなタレントの持ち主
フジロックで来日予定です

youtube.com/watch?v=THCqcYAMBo

Vision Proに期待以上の感動を受けたポイントはデザイン。
AirPods Pro Maxみたい!とか、要所に見たことある親しみが感じられ、未知の新しいデバイスなのに、もう既に知っている感。
これは今までのVRデバイスに興味のある人向けとは、結構話が変わると思う。
既にAppleユーザーに受け入れられているデザインなので、普及が約束されているようなもの。
(あとは価格や普及機だけの問題。)
UIも共通化されていて、iPadやmacから優位になれるシーンが多くのユーザーにとっても想像しやすい。
なにせ、One more thingで出てきたものなので、HomePodのようなプロダクトとはミッションが違います。

Vision Pro 

iPadからでは越えられないMacの壁を、今度はiPadの別の形のデバイスでソフトウェア的にmacを越えるのかというところ。胸アツすぎる。
(ハードウェア的には制約があるので、コンピューターとしてMac ProやStudioのようなハードは超えない。)
物理的な制約から自由になり、macOSを越えるOSが作れる可能性。
やはりこれは、コンピューターの歴史を1つ上の次元に持っていくものだと思う。

スレッドを表示

デスクにコンピューター本体、モニター、キーボードマウスを設置した状態と、
空間上に柔軟性の高いワークスペースが提供されている状態。どちらが人類を幸せにするのか。

物理キーボードも使わないし、本体も頭に載っているなら、デスクというものからも離れることが出来る。
それこそスタンディングデスクとかも、立つだけで良かったり。

スレッドを表示

Vision Pro、iPadの兄弟のようなものと捉えていたけど、実質的にはiMacやMac Miniの置き換えとなる可能性もあるなあ。

同一のM2チップのデバイスを隣に並べた状態を考えた時に、iPadは手軽さで手に取り易いメリットは残ると思うけど、iMacはどうなのだろう。
(MaxやUltraが載っているMacとは別。)
どちらを選びたくなるのか興味深い。

ハードウェアコントローラーを持たないことで物理的に操作体験に不利益になる可能性もあるけど、画面が広いとかモバイル可能というところで、体験としてiMacのような形を超えることが出来るのかどうか。

tda1000 さんがブースト

Platforms State of the Unionのメモその1

SwiftにSwift Macros導入

AVCapture
・シャッターが押された瞬間を正確にキャプチャするゼロシャッターラグ
・シャッターが急激に押されたときにカメラが画質を動的に調整するオーバーラップキャプチャ
・Deep Fusionを含む高品質な画像をバックグラウンドで処理することが可能なディファード・プロセッシング
・これらの機能でiOSまたはiPadOSアプリでシャッターを押す間のショット・トゥ・ショット時間が最大で3倍速くなる
・後半には、ボリュームボタンと上下ボタンでカメラのシャッターを切ることもできるように

HDRビデオには業界標準があるが、HDR写真には業界標準が無いのでHDR写真のエンコードと表示に関する仕様を策定し、先ごろ国際標準化機構で承認され「ISO HDR API」として提供

ScreenCaptureKitで、iPadで外付けUSBカメラをサポート

Vision Proの空間コンピューティングの基本的な要素はウィンドウ、ボリューム、スペースの3つ。

これは気になる。西海岸で一度食べた事があるけど美味しかった。

【速報】カリフォルニアのハンバーガーチェーン「in-n-out burger」が1日限定で恵比寿に上陸。6月7日(水)11:00~15:00まで限定で体験できるそうです。
twitter.com/ebisushinbun/statu

tda1000 さんがブースト

90分の動画なのに書いてたら6時間かかった。。

WWDC23:Platforms State of the Union
macotakara.jp/etc/report/entry

tda1000 さんがブースト

WWDCの冒頭でTim Cookのスニーカーが久しぶりにNikeに戻っていることに気づいて、Twitterを検索したすでに特定されてた。

Nike Air Force 1 Jackie Robinsonらしい。

twitter.com/Ant_Judge/status/1

Vision Pro、バッテリー容量次第で拡張性はあるとはいえ、とりあえずApple的には使用時間2時間以内のユースケースを推奨してるということか

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

ダンボサイドは明後日を予定してます

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

Radeon Pro W5700X MPX Moduleなどは、Mac Pro (2023)では、サポートされてないっぽい
apple.com/shop/product/MW662AM

iPhone X、M1 Macに継ぐOne more thingだったのか。
歴史的だ。

事前情報では、完成度の問題で時期尚早と言われていた中を押し切っての発表になるということだったけど、発売が来年なら問題無さそう

tda1000 さんがブースト

Apple、15.3インチディスプレイを搭載したMacBook Air「MacBook Air (15-inch, M2, 2023)」を発表macotakara.jp/macintosh/entry-

デザイン的に"デメニギス"から着想を得ているのではないかと思った

スレッドを表示

カメラをフロントの透明パネルの下に置くべきって考えた人、賢すぎる

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。