新しいものから表示

散財は「演歌」だった説、すごく腑に落ちましたw

tda1000 さんがブースト

「インストールに失敗しました」というAMDからのメッセージが、10回目以降になると、
「M1 Max MacBook Proを散財しなさい」に脳内変換されて、危なかった、、、w

スレッドを表示

AMDのチップセットドライバーがインストール出来ない問題、
けっこう苦戦したので、メモ。

ここのトラブルシューティング ツールで、
bit.ly/3onis71
「AMD」関連をすべてアンインストールしたら、やっと正常にインストール出来ました。
(既存のプログラムでブロックされていたみたい。)

tda1000 さんがブースト

最近、iPad 11インチとMagic Keyboardを使うことが多く、直後にMacBook Airを触ったら、16インチかな?と錯覚する大きさに感じますw
iPad用のMagic Keyboardを散財したことで、実質無料で16インチMacBookも付いてきたような満足感w

教訓、povo2.0の開通手続きは、1-2日繋がら無くなる覚悟で行うべきw
その間の呼吸はWi-Fi環境で。

スレッドを表示

povo2.0の「SIM有効化」一向に処理が進まないなあ。
今日はiPhoneが文鎮化かも。
おこではないけど、サービスの質がインドの電車並み。(9時間待ちを2日連続で経験)w
これだと、とても家族には勧められないかも。。

スレッドを表示

toshibooさんが紹介されてたApple Pencil 2のシリコンケース届きました👍

鉛筆のような六角形でシリコンなので、滑りにくく握りやすくて、いい感じです。
デザインがカワイイ😄

blog.toshiboo.com/entry/elagoC

povo2.0のSIM有効化というもの、この状態で圏外のまま、かれこれ1時間。。
21:00過ぎちゃったので、明日の9:00時以降かなぁ。
(メイン回線で乗り換えられる方はご注意が必要かも。。)

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

個人的に一番参考になるレビューだわ

Sony A7IV Photo and Video Review: Am I upgrading? youtu.be/Ezutty2tj8Q @YouTubeより

tda1000 さんがブースト

DaVinciのメモリ使用量を、64GB搭載時(DaVinciでは48GB)の半分24GBに設定して、同じファイルを書き出してみた。

34秒(7%)遅くなりました。

スレッドを表示

先日のぜんじさんの寸劇思い出しちゃいましたw

i10さん「学校用カスタマイズOS作りません?」
Microsoft「いいねー!」

IIJmioからpovo2.0に乗り換え手続き中なのですが、予定よりかなり日程が早かった。

日曜にIIJmioでNMP予約番号発行手続き→月曜 NMP予約番号発行完了のメール→火曜 povoへの申し込み→水曜 povoからSIMが到着予定&開通手続き可能

なので、乗り換えに要する期間は3日ほど。
(最短だと2日もギリ可能?)

tda1000 さんがブースト

しのぶさんのPCでマイクラやってTNT爆破しまくっても平気かしら?

tda1000 さんがブースト

某FPのVLOG書き出しているんですが、DaVinciめっちゃメモリ使うwww
64GBにしておいてよかった。

今日の散財小説、まさかのα7Ⅳ散財へのフラグかも?と思ってニヤニヤしてしまいましたw 

ドリキンさんご本人もα7Ⅳは散財しません宣言をされているので、まだ気がついていなさそうですがw、
FE 14mm F1.8 GMがSony αシステムでのVlogメインレンズになりそうですので、そうなるとα7Ⅳをうっかり散財してしまう理由はありそうです。
それは、中望遠くらいでのBロールを撮りたくなった時。
あの肩掛けレンズポーチに入るくらいのサイズ感の単焦点レンズを1本持ち歩くのは良いんじゃ無いかなぁなんて。
4KでのSuper35mmモード、レンズ交換時にごみが入りにくい機構。
あると思います。笑

@yukinobu さん
僕も先日中古ショップで散財致しました。
Magic Keyboardはスレなどが付きやすい素材のようで、店頭で外観の状態を確認させてもらった方が良いかと思います。😊

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。