新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

Google日本語入力で、タイプミス
でzh押すと矢印が表示され????調べてるみると以下の変換がされるようです。
zh ←
zj ↓
zk ↑
zl →
z- ~
z[ 『
z] 』
z. …
z, ‥
z/ ・

いま欲しいもの。。。 

VRAM 16GBとウワサのRTX3070Ti。
3080から少しCUDAコアを抑えた感じで、実売8-9万円くらいに収まってくれたら、、、という期待が大。

pcinvasion.com/nvidia-rtx-3070

tda1000 さんがブースト

グルゾン特価情報:au PAY マーケット、Beats by Dr. Dreのヘッドフォンを最大80%オフで特価販売中(3/5まで)macotakara.jp/blog/Beats/entry

tda1000 さんがブースト

basukeさんのYouTubeにコメしたら、こんなの返ってきた。

来週のゲストはbasukeさんかな?

tda1000 さんがブースト

江端さんの久々のコロナ記事、今回はワクチンの話で、とても勉強になります。特にエンジニア必読。
eetimes.jp/ee/articles/2102/26

@jun_ya さん
そのクリップで、イン点アウト点を指定してタイムラインへインサート、
別のイン点アウト点を指定してタイムラインへインサート、を繰り返す感じだと思います、確か。。

もし「うる星やつら」が「うっせぇやつら」だったらあまり人気にならなかっただろうにw、時代とともに人々の価値観も少し変わっているようだ。。

ベータ版でバグっぽかったところも直ってるっぽいので、やはりあれはバグだったっぽい。
(そんな曖昧な日々とも正式版ではおさらばです。)

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

PORTKEYSのモニタってこんな感じで結構対応してるんですな。
どのくらい対応してるのかも一覧になっててわかりやすくて良いなぁ。

tda1000 さんがブースト

それにしても、
散財兄弟シネマティック対談でのα1のくだりで、
瀬戸さんが発した「写真」というキーワードに対して、1ミクロンも感情反応を示してくれないドリキンさん&カズさんの無表情っぷり…ほんとおもしろいwww😂

tda1000 さんがブースト

BMPCC触って色々おもったのは

「液晶デカいし!ファンついてて思ったより軽い!」
「ば。。。バッテリー30分しか持たないじゃん!」
「データ容量まじで食うなこれ・・」
「これ・・ほぼマニュアル撮影じゃん!」
「マニュアル撮影たのしーーー!」
「これsmallrig導入してないとだめかも」
「ふぁーーー!?!?!編集軽すぎじゃん!!!」
「え・・カラグレめちゃくちゃいいじゃん・・・」
「・・まてよ・・これノーマライズちゃんとしないとダメじゃん」
「ガチで撮るならBMPCC4K1台あると便利」

いろんな感情が生まれます
結構いろんな事乗り越えないと絶対埃かぶるカメラだとは思います

tda1000 さんがブースト

FX3のハンドル・・・これ何で専用になってるかちょっとみたけど、これってキャノン端子のユニットがコールドシューから直接接続になってケーブル不要って設計なのか

tda1000 さんがブースト

買う理由が値段なら買うな
買わない理由が値段なら買え
これが古来からの散財マナーだったはず

今回あえてa7S3とFX3を並べてきたというのは、今後a7Sシリーズでの後継は打ち止めということなんだろうか?FX3シリーズに移行的な。。
(気が早すぎな考察ですがw)

瀬戸さん、伏線回収?
止めてあげたほうが良いのでは?😂

みんなごめん…FX6を手放そうと思っています。
youtu.be/u4HcPuqHuoc?t=2345

ジョイスティックもカスタマイズボタン(5)に置き換えられていたみたいですし、写真もってなるとa7S3の方が使いやすそうですよね。。

レンズ右下の6番のカスタマイズボタンは、どう使うのがベストなんだろうか。
MFでピーキング表示のON/OFFとか?

「オラのa7S3ちゃんが不良になっちまっただ」

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。