明日予約開始のM2 MacBook Airについて検討中。。。
円安による価格調整後によりお得感は減ってしまいましたが、「今後1~2年間くらいのやりたいこと」に対して価格が見合っているなら、散財してしまうかも、というところをこれから要検討致しますw
ポイントとしては、
・M1 MBA 8GB 512GBから価格に見合ったジャンプアップになるか?(現状はメモリ不足が不満点。)
・そのマシンは"Pro"じゃなくてもいいのか?(今一番気になっているのは、Stage Manegarと120Hzとの相乗効果)
・あるいは、奮発してチームの人に渡しバリバリ使ってもらうか?(回って、自分への投資)
の3点でお送り致します。。
候補のスペックについてもこれから詰めて考えますが、メモリは24GBを選びたいところ。
散財小説の16GBは8GBとパフォーマンス違うじゃん発言があった記憶なのと、シネマティック対談でダンボさんが、64GBは32GBよりもパフォーマンスが15%上、とおっしゃっていたのを昨日の予習で確認しました。
続き。
あとは、8KやProResエンジンがあるのと、グルドンの情報に従って、256GBモデルは避けるくらいでしょうかw
今から買うなら、MagSafeによって使えるThunderbolt 3ポートが一つ空いたのと、ウェブカメラの画質向上などが魅力的。
M2 MacBook Air検討中 その3
メインのデスクトップPCが別にあって、という側面からの個人的な意見ですが、MacBook Airシリーズに関してはM3チップを待たなくても良いかなという気もしてきた。
ミッド~ハイエンド層をカバーするProとはハードウェア面での差別化(120HzやSDカードスロット、ディスプレイ出力数など)がされるでしょうし、今年筐体が刷新されたので、そのままチップだけ刷新して、ボディは流用の流れもあるのかなと。
となると、M2→M3(3nm)の進化点よりも、現状のM1での不満点(自分の場合はメモリ不足)を先に解消しても良いのかなと。。