明日予約開始のM2 MacBook Airについて検討中。。。
円安による価格調整後によりお得感は減ってしまいましたが、「今後1~2年間くらいのやりたいこと」に対して価格が見合っているなら、散財してしまうかも、というところをこれから要検討致しますw
ポイントとしては、
・M1 MBA 8GB 512GBから価格に見合ったジャンプアップになるか?(現状はメモリ不足が不満点。)
・そのマシンは"Pro"じゃなくてもいいのか?(今一番気になっているのは、Stage Manegarと120Hzとの相乗効果)
・あるいは、奮発してチームの人に渡しバリバリ使ってもらうか?(回って、自分への投資)
の3点でお送り致します。。
候補のスペックについてもこれから詰めて考えますが、メモリは24GBを選びたいところ。
散財小説の16GBは8GBとパフォーマンス違うじゃん発言があった記憶なのと、シネマティック対談でダンボさんが、64GBは32GBよりもパフォーマンスが15%上、とおっしゃっていたのを昨日の予習で確認しました。
M2 MacBook Airのスペックについて
あらかた調べ直したところ、
M1→M2の進化点として、
CPU性能差だけで見ると約1.1~1.2倍の性能向上に留まっているようですが、
ある意味”カナメ”となっているメモリが、
M1 LPDDR4-4266→M2 DDR5-6400、
メモリバンド幅68GB/s→102.4GB/s
と、ざっくり計算で50%の性能向上となっている点が見逃せない。
これはきっと、ドリキンさんがよく言われる、スペック上で数値化されにくい部分での快適度がかなりアップしてそうで、良さそうな気がする。(予算問題を気にしないなら24GB一択)
それと、GPU8コア→10コアに増やせるオプションがM2では用意されたこと。
これにより、10コアモデルだと、M1 MBA(GPU 8コア)比で、約30%の性能向上が見込める。
1.6万円差なので、ここも10コアGPUを選びたい。
Metal性能は、M1から50%アップしているようですが、ここは動画編集界隈ですと、現状FCPユーザーが恩恵あるくらいでしょうか。