前にも話したことがある気がするけど「USB通信規格というのがある」んですよ
この規格は標準化がされていて「USB接続が想定されているOSならば基本的にどんなOSでも利用することができる」んです
まぁただ「USB規格の中でサポートしているAPIに違いがあったりする」のですべてのUSB機器がすべてのOSで利用できるとは限りません
未対応機器を引くと悲しくなってしまうので、どうやって未対応かそうでないかを判別するのか?と言えば「USB機器のパッケージにWindows標準ドライバ対応」とか書いてあればたいていはどんなOSでも動作するはずです(※特殊なOSで無い限りは)
地雷になりがちなのは「USB通信規格では機能的に物足りなくで独自に拡張したり1から作成されている通称"独自ドライバ"と呼ばれているもので動作するUSB機器」です
独自ドライバが悪いわけでなく、独自ドライバを採用しているUSB機器はパッケージをしっかり読んで対応しているOSかどうかを吟味する必要があります
プアに挿せば動くことを目的とするなら独自ドライバ採用USB機器は避けましょうねという話です
Gadgetouchの準レギュラー松村太郎さんの #Anker本「Anker 爆発的成長を続ける 新時代のメーカー」が明日4/28に発売することを記念して、2夜連続でYouTube LIVEをすることになりました。
第1夜となる本日のゲストはアンカー・ジャパン 代表取締役社長 井戸義経さん!20時からスタートです!!皆さん是非遊びに来てください!
>本企画の参加者にお申し込みをいただいた方に、アドビの全ソフトが使用できる「Adobe Creative Cloud」が3ヶ月間無料でご利用できるコードをお送りいたします。
DRESS CODEの平岡さんに野球のダルビッシュ選手からDMが来て盛り上がってる
三月末には大学HPから消えてしまうそうです。
なかなか興味深い文章でした。
「これは伝説に残る文章」学習院大学国際社会科学部の卒業式での卒業生の謝辞がパンチが効いていると話題に - Togetter https://togetter.com/li/1485459
らいんやほーで緑のチャットアプリ作ってます
少年時代からbackspaceにハマり情報系に進学してweb系に就職した人です