新しいものから表示
タスクマ さんがブースト

AWネタ全然言及できてなかったのだけれど、ドリキンさんがAWにある程度ハマるのは多分みんな想定範囲内だったと思うので、我々の注目はこれがいつまで続くのかというところにあるのだと思います。

タスクマ さんがブースト

8月からラジオパーソナリティーになりました( ´∀`)
honmaru-radio.com/taunq/

さっそく
8/6に名古屋の安城七夕祭りに
連れて行かれるので18時頃からどこかのタイミングでMCしてると思うので、よければ見に来て下さい( ´∀`)

なんと、ライブしとったんかい!?

これ、Thunderbirdでやった方がスムーズでは?
メール作成画面にドロップすれば良いとか。
itmedia.co.jp/news/articles/17

でも、Thunderbirdは独立しちゃうからダメなのか?

グルドン、アップデートしたのか?見た目が違う。 @drikin さん仕事早い。なんか、 のようだ。
あ、ホームに追加したグルドンからは、ログイン画面しか行けない!?

タスクマ さんがブースト

さっきからしばらく使ってみてHHKB+滑り止めシートが想像以上にいい感じ♫
HHKBも最初から足の材質とかもっと真面目に考えればいいのになぁ〜


今年からのユーザーですが、それまでバッグを二つ使っていたのを一つにできた。いわゆるリュックとしても容量大きめでガッツリ入る。
自分の荷物(maruman Mnemosyne A4、MacBook Pro 15"とMagsafe、iPad、WACOM intuos Pro M、Pioneer BDドライブ、USBその他のケーブルや充電器各種)全部入る。
コアポケットやノートPCケースが分かれていることで、MacBookやその他よく使うものにアクセスしやすく、あまり使わないけどいざという時にないと困るものやニーモシネも使いやすい。合宿出張にも連れて行き、上司が困っていたところ、メール配信をリモートでこなした。
で、サーバーへのログイン情報をブラウザーに「保存しない」を選んだのに「覚えさせとけば良いんじゃない?」と。。。それ、またやらせる気だろ!

今メールに気づいたけど、既出ですか?

Windows Server Insider Preview Build 16237
blogs.windows.com/windowsexper

とうとう、Windows ServerもInsider Preview開始!

@tue 画面上の数字が進化したと言っていますね。

【報告】テオ・ヤンセンとATARI 1040ST 

先日、三重県立美術館にて行われている「THEO JANSEN展」に行ってきた。
日本では、「大人の科学」の付録として知られている事が多い「Strandbeest」の多くを展示し、動作実演や操作体験などをやっていた。テオ・ヤンセンや変なモノが好きな人は必見だと思います。

グルドン的には、テオ・ヤンセンが実際に使っていたと言う「ATARI社製コンピューター」の展示がツボかも。動くかどうかは分からないが、「1040ST」との表記があった。

あれ、複数の画像は添付出来ないのか? mstdn.guru/media/P6SiF2KJ3HaGk

@furoneko この発表はあくまでクライアントのWindows 10の事。Windows Serverがどうなるかは分からない。もしくはペイント3Dでスクリーンキャプチャできれば良いけど。サーバーに3D添付するよ。って言われても。。。

@55teasuki 全くその通り、ユーザー管理にドメインが必要だけど、唯一使えるAzur ADはクラウド上。セキュリティポリシーで禁止されてる。。。

@furoneko MSペイントは、プリインストールからストアでの提供に変わったけど、勝手なインストールが許されない社内PC、なかんづくサーバー環境への影響はどれだけあるのか?不安だ。

タスクマ さんがブースト

グルドン(Mastodon)のユーザー設定で、言語設定が以前は「表示する言語」だったはずが「除外する言語」になっているのを今知った。

GoPro女子がココにも。
Instagramの友だち(20代女子)がカメラを買ったと言うので、GoProを振ってみた。その反応 mstdn.guru/media/wsnDgLvmp96wN

@otsune あぁ、アフィリエイト!そうですね。分かりました。ありがとうございます。

どなたか「ノートPCでサーバーを…」と言われていましたが、ノートPCサーバーには、こう言う事例があります。
ずいぶん前の記事ですが。
これを読んで、自分も考えを改めました。
hotel-raj.si/hr

タスクマ さんがブースト

まつおぼん、マにアクセントあります。マストドンとおなじです(うそ)

使っていたMagic Mouse 1がまともに動かなくなったので、ver.2を して来た。別にMagic Mouseじゃなくても、MX Anywhere 2Sがあればそっちにしようかと思っていたが、無かった。ヤマダ電機め!

しかも、このヤマダ電機は最近売り場をリニューアルした様で、少し前まではあったApple Shopが無くなっている!この地域では唯一のApple Shopだったのに!

しかも店員の質も落ちたようで、子どもにパソコンをねだられているお父さん相手に「AirとかProとか、、、」「何が違うの?」「画面の大きさが、、、」シドロモドロ。
俺に説明させろよ!と思う。

#¥20,000円以下は散財じゃない
mstdn.guru/media/iPQ3jvV_7O2IU

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。