新しいものから表示

@mint531 特撮版のテーマソングが流れましたよね!フィクサービームって必殺技だったの?とか。

@motarl 動画の情報量は違いますね。Twitterで情報発信している方も多いですが、写真が主でわかりにくい部分もありますね。

おお!2週間限定配信だって!
見比べてみると、よく原作(?)を再現してる。
原作では女の子もオペレーターとして積極的に戦闘に参加してるな。3人目も3Dグラフィック作ったり役に立ってるけど「SSSS」ではただの特撮ファンになってた。
--
「電光超人グリッドマン」
youtu.be/tyBwMlrQbf4
--
「SSSS.GRIDMAN」
netflix.com/browse?jbv=8102576

やっとかぁ!
Acrobat Readerは単ページ表示しか対応していなかったし、基本Document Cloudで、他のクラウドストレージへの対応が遅かった。Kinoppyなら見開き表示も、OneDrive、Dropbox、Google Driveも対応していたから「読む」PDFはKinoppyを使っていたけど、ちょっと試してみるか。
--
Adobe、PDFリーダー「Acrobat Reader for iPad」で書類を本のように見開きで表示する「2ページ表示」をサポート。 | AAPL Ch.
applech2.com/archives/20201027

タイムラインに白いカメラが多かったので、我が家の白いカメラも。(それじゃない)

[win]+[tab]
職場のポリシーで禁止されてるから、再起動すると忘れるな。

フミナ先輩みたいなフィギュアで、Re:Riseはいないなぁ。
--
Figure-rise Standard[フィギュアライズ スタンダード] | バンダイホビーサイト
bandai-hobby.net/site/figureri

時代に合わせて高解像度になるのは、一部の人気作だけなんですよね😭

タスクマ さんがブースト

私も先日、久しぶり「星界の紋章」見たくなってAmazonPrime開いたら、公開終了(dストアへ)となってて悔しい思いをしました。

一方で、Oculus Quest2 の性能的に、もはやDVDクオリティの映像は耐え難く、時代に合わせて映画とかが高解像度になるサブスクはありがたいなと。

NetflixがMAPPAと契約したということは「どろろ」が見られるな!
--
Netflix、「この世界の片隅に」製作会社と提携 アニメコンテンツ拡充へ - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/20

映像系サブスクは向こうの都合で消えてしまう事があるのがモヤモヤ。
内容は変わらないだろうと思われた「ガンダム ファンクラブ」も一部のSDガンダム 映画が消えた。

タスクマ さんがブースト

やはり氷菓のBlu-rayは買っとくべきかなあ。
ずっとNetflixにあったから消えるとは思ってなかった😭
でもウチのBDレコーダーが古くて、AppleTVでアップコンされたNetflixの方が解像感が高いので悩む。

@sean iPhone 11って、液晶だったっけ?
11 Proは有機ELですよね?

Netflixから氷菓が消えた事を教訓に、マイリストに入れっぱなしだった「SSSS.GRIDMAN」を見始めた。
え、昔のパソコンって、こういう使い方あるの?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。