@bash Word・一太郎問題かな?
#アナログ人間 なのは、PCを「使わない/使えない」だけじゃなく、「使いたくても使えない」こともあって、多くの教育委員会は自治体のセキュリティポリシーに縛られているので、特にクラウドなんかもってのほか!となりやすい。
自治体の扱う個人情報と学校の扱う個人情報って、ちょっと違うのになぁ。授業で使うコンテンツに関してはなおさら。
Cortanaさんがそろそろ退場するんだよね?じゃあ、rinnaさんに交替する?
ー「りんな、経路検索して」
rinna「うんとね、わかんない!」
--
日本MSから独立した“元女子高生AI”「りんな」、新会社rinnaで事業スタート
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/21/news138.html
もしかして既出
FeedlyでTwitterを取り込めるって!
--
https://blog.feedly.com/get-tweets-in-feedly/
@osamu_don PCが得意だから教員になった人がいないだけです。むしろ大学では、技術系が不得手だから教職を選んだと思いますよ。
それに、教員じゃなくとも一般の人のリテラシーなんてそんなもんです。
--
だから、複雑なパスワードを使い回さずになんて使えないんだ。
@kiguma 素組み?
3体揃えたくなる。
新たに Windows Server 2019が入ったので、今回は240人くらいユーザーを作らなきゃ!
…そういえば、CSVでインポートするのってどうやるんだっけ?
はっ!大量のユーザーを作るのはServer 2003以来だ!
--
Active Directoryのアカウント情報をcsvdeコマンドでエクスポートする:Tech TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1207/20/news152.html
曰く「ドラえもんの便利マシンじゃないからね!」ということです。
https://twitter.com/style_s_takuya/status/1281484443354464257?s=12
プラモデルに必要な精度の3Dプリンターはコレ。
この方はModel Graphixで作例も制作されてるので、まぁ、プロレベルで必要な性能?
https://twitter.com/style_s_takuya/status/1160235883670339584?s=12
@mazzo データ自体、ポリゴンが扱える Shade のようなツールの方が、細かい部分は扱いやすい気がします。
SEまがいの印刷屋。Webもやるけど動画もやる。Linuxと3D CADの勉強中。
Mastodonの特徴を生かして、ユーザーをフォローせずに運用したいと思います!
MacBook Pro 16" 2019
iPad Pro 11" 4th
iPhone 12 mini