新しいものから表示
タスクマ さんがブースト

光ファイバーではなく、光ファイバ👮‍♀️です。

光ファイバケーブルの秘密
ebooklibrary.gakken.jp/manabis

櫻井孝宏や茅原実里の時も、一時休業したけど、作品が公開停止とかにはならなかったから、大丈夫じゃない?

ゴードン・ベルのVAX11……をジャケットにいただく、こちらの番組の続編を!

podcasts.apple.com/jp/podcast/

タスクマ さんがブースト

うん? @idanbo さん、Appleのアクセサリーも学生/教職員価格になってますか?

いままでは、アクセサリー類は通常価格だった気がするんだけど?

apple.com/jp-edu/shop/accessor

@zenji 頭初の4G (LTE) では、データはLTEで、音声は3Gと言うのが普通でしたね。

その後、音声もLTEを使うVoice over LTE (VoLTE) が登場し、普及しました。

いち早く3G回線を停波させたKDDIでは、このVoLTE対応か否かで使えなくなる端末が分かれました。購入時期的に変わらなくても…。

映画 herのAIの声を演じたスカーレット・ヨハンソンさんが話題ですが、日本向けには、ぜひレイシアやピクシーを演じた「東山奈央」さんでお願いします。
--

mahouka.jp/3rd/character/detai

え?
Creator’s Appってα7Cに対応してなかったっけ!?

と思ったらImagin Edge Mobileだった!

マジかよ。SONYのこういうところが嫌いだよ。WALKMANでも母艦のアプリが何度変わったのか。

music center以降は以前買った曲が聴けなくなったし…。

この記事では、“新しいSurface Pro”は第11世代と書いてあるから、11世代なのかな?

Surface Pro 10にはARM版がなかったから第10世代のARM版なのかと思っていたけど?

あと、以前にSurface Pro Xって出しちゃっているから、混同を避けたのかなぁ?と。

techno-edge.net/article/2024/0

@turubox iPad標準でも反射防止加工されているから、それが最適解かもしれない…。

その弱点、知ってた。
でも、Surface Pro 8以降と互換性があるのは良いなぁ。
--
“ここ3世代ぐらいのSurface Proを使っていたユーザーにとっては朗報だ。
 ただし、1つだけ弱点をあげるとすれば、それは値段だろう。米国では449.98ドル、日本では80,080円だ(円安……)。”

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

@turubox アプリごとのクセもあるかも?
剥がして症状が出ないなら、シートの相性?かもだけど…
イラスト用とか書いてあるシートの方が良いかな?でも、そう言うのはだいたいペーパーライクで反射防止加工されてるから、用途によっては向かないかな?

タスクマ さんがブースト

“新しいSurface Pro”は、先日発売されたSurface Pro 10とは別物なのね?

エンタープライズ向けにしか発売されてなかったし、Pro 9と大差ない感じで疑問が多かったけど、こういう隠し玉があったのか。

Pencil Proはまだ対応アプリ少ないんですね。でも、1年もしないうちに有名どころは対応するでしょ?
…対応は新バージョンからです。とか…?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。