すごい“村社会”
あ〜、そうそう相性だよね。SNSだと善か悪かみたいな話になってしまうけど、相性が良ければ良いんだよ。
--
https://x.com/takachihoharuka/status/1716244823219564838?s=12&t=pt0dYEPxFQcX5xozeZYi8A
@gitanes1701 いまだにUIとして保存ボタンには残っているけど、Macの場合はそこもcommand+Sだから見ることもない。
@fortyfour 最近はIntuneでPCも管理できるようで、うまくすれば楽になるかも?
@fortyfour 50人くらいだと費用対効果で微妙ですね。。。
「勇気爆発バーンブレイバーン」
タイトルとビジュアルのギャップが…。
--
https://natalie.mu/comic/news/546192
なぜヨーロッパ風の建物なのか?と思ったら海外からのゲストを連れて来ると言うので納得。
「Google系のサービスが使えなくなったり、5G通信が使えなかったりしたものの、こういった問題でさえ「独自OSの開発などの技術開発の促進につながった」(同社PR責任者)とポジティブなコメントを残していた」
独自OSだって、中国内で成長したら、ワンチャングローバルに出て来て分かんないよね。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=20133
人口が減ってビジネスとしての価値がなくなって行く日本語なんて、欧米のOSがいつまで対応してくれるのか?
職場のApex Oneサーバーを新しくしたので、クライアントPCにセキュリティエージェントを入れていると、入らない奴がいる!
と思ったら、なんとWindowsがまだ1909!そもそも時計が20分狂ってる?
よくこんな状態で使っていたな…。
時計を合わせて、PowerShellからWindows Updateを実行。。。
やった!22H2が落ちてきた!
https://news.mynavi.jp/article/win11tips-158/
職場のネットワークだからプロキシ経由。プロキシって言ってもGUIのプロキシだけじゃなくて、PowerShellからwinhttpにも入れないといけなくて…。
@_yama3_ MGSD…出来が良いのはわかる。値段の通りだ。
欲しいものが多すぎて回らないっス。
バイオハザードは10月30日発売ですか、M1/M2の端末は一台も持っていないっス。
iPad Proほしいなぁ。
ところで、RE4はMac版とユニバーサル購入できるけど、ビレッジは出来ないって販売上の差別化かな?
--
https://applech2.com/archives/20231023-biohazard-village-campaign.html
@KomiyaJapan プロの価格≒仕入れ値?
Remote Desktop はサーバー管理にしか使ってないから、印刷できなかったんだ…。知らなかった…。
使わないかもな。
--
https://applech2.com/archives/20231021-microsoft-remote-desktop-support-sonoma-postscript.html
この記事では、AppleのThunderbolt 4 ケーブルに対して Amazon Basics のケーブルだけを取り上げているけど、元の記事はさらに他のメーカーのケーブルも取り上げているので、ちょっと悪意を感じるな。
--
https://iphone-mania.jp/news-557099/
--
元の記事
こちらの方が3D画像をグリグリできて楽しい。もうただの画像を見るだけじゃないんだね。
https://www.lumafield.com/article/usb-c-cable-charger-head-to-head-comparison-apple-thunderbolt-amazon-basics
@tag なるほど。ヒロインの存在で中和されてるよね。
@tag 「はめつのおうこく」がちょっと理解に苦しみます。。。
SEまがいの印刷屋。Webもやるけど動画もやる。Linuxと3D CADの勉強中。
Mastodonの特徴を生かして、ユーザーをフォローせずに運用したいと思います!
MacBook Pro 16" 2019
iPad Pro 11" 4th
iPhone 12 mini