新しいものから表示

スマホ不要というところが良いね。最近はなんでもスマホを軸にした商品が多かったから新鮮に感じる。
以前はスマホと使うことがカッコよかったけど。

@Hikc 有名な話(だと思っている)エヴァンゲリオンは劇中では40〜120mくらいで描かれている。場面によって大きさが違う。

タスクマ さんがブースト

シナンジュ
ブルボンのお菓子の名前っぽいし(※個人的な感想です)。

@diz さん、XDの参加賞おめでとうございました!

これで、 Synology や QNAP のNASでも exFAT が(無料で)使えるようになる!かな?
SDカードが安くなったりするのか?あれは別の契約か?
---
Microsoft、Linuxカーネルで公式に「exFAT」サポート
itmedia.co.jp/news/articles/19

「未来を生きてる」
テック系の人が多くフォローしてるってことかな?

@asumaslv そんなに多いんですか?事業所ではWindowsばっかりっていうイメージがありますが。

@blank71@prismo.fedibird.com SDLって、トヨタのLinuxかと思ったら、それはAGLだった。そう言えば、どうなったんだ?

1万円札って崩すと無くなるの早いよね。。。

地方が進まないのはそういうものっていうイメージがあるけど、赤い地域だって中身は都市部のみでは?
そもそもSuicaやmanacaがあるのにメルpayか?

@nemuii mixiが不調でLINEと比べられた時、「LINEはSNSじゃない!」と言い張っていたけど、その通りです。

@TYReformer 家庭用の複合機のスキャナーだと、センサーの質が悪いので、dpi値が高くても大した事はないです。業務用のフィルムスキャナーか、プロシューマー向けのスキャナー専用機が綺麗ですよ。でも、プロシューマー向けの製品って、今はもうEPSONしか作ってないんじゃないかな?

@TYReformer なるほど。スキャンするなら安くしてくれよって思うよね。ちゃんと業務用スキャナーで撮ってくれるのかな?民生用に毛が生えたくらいなら自分でやるよって思う。
でも、最近のスキャナーって、フィルムスキャン機能ないんだ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。