新しいものから表示

DJIのマイクはGoProの下にセットするとノイズがなくなり、使えそう。今日は人間ジンバルのトレーニングしてます。
mstdn.guru/media/oFQd3okJR006e

Kenji さんがブースト

@taroさんの実験動画が秀逸。 youtu.be/gvgyOxwO2g0
確かに駅前での声の聞き取りは若干つらいが、全体的には十分実用的だと思う。ビデオ撮影しながら話していても、iPhoneで話しているふりをするだけで、周りからこれだけ気にされない、というのは @drikin 氏のドリ散歩日本版にも期待できそう😄

@ebkei こちらこそ、ありがとうございます😄  RODEのマイクは3極への変換アダプターも購入しました(念のため)。まだ検証してませんけれど、電池の持ちが良くなり音質もアップなら一石二鳥ですよね~

@shin1 ありがとうございますド😄  日本でのドリ散歩も見たいですよね~

Kenji さんがブースト

を三日坊主で放置中だったMediumでセルフまとめ。1日のPublish数上限に引っ掛ったので全部ではありません。
medium.com/sanzaistory

GoPro5+Rider-M+マイクアダプタ+RODEピンマイクの実験動画をアップしました。映像、音ともに一切加工していません。
 
住宅街であれば十分に実用レベル。市街地や地下街では外の音に声が押され気味。マイクを口から10センチほど離したところに付けていました。周辺の音が大きい場所ではもっと口元まで近づけた方がよさそう。

youtu.be/gvgyOxwO2g0

@ebkeiさんの写真を参考に、さらに実験してみました。どうやらDJIのマイクだとノイズが乗りやすいようですね。私のではプチプチプチという音が必ず入ります。

そこでdrikinさんも使っているロードのピンマイクをつけて実験。その結果、実用レベルになりそうなやり方がわかりました!

まず電源を右下のボタンで入れます。そして録画はボイスコントロールを使い「GoPro ビデオスタート」と言います。止めるときは「GoPro ビデオストップ」。録画ボタンを押すとなぜか音が入らないのですがボイスコントロールだと大丈夫です。

ロードのピンマイクのコードは細いのでジンバルの動作も問題なし。明日は外で歩きながら動作検証を行う予定。
mstdn.guru/media/t1dPU4V1xRTbg

@ebkei はい、一発撮りで使えると楽ですよね。ご参考になれば幸いです。

GoPro+Rider-M+マイクアダプタ+DJIマイクにチャレンジ! これが成功すれば音の別撮りが不要となります。

まず音質は断然クリアに。ジンバルの騒音も内臓マイクに比べれば激減。でもコロコロコロという音は小さく乗る感じ。ピンマイクを使ったらよりクリアにはなりそう。

あとマイクアダプタの取り付けは写真にもありますようにできるだけ右側に取り付けた方が良さそうです。そうしないと左右をコントロールする真後ろのモーターが猛烈に熱くなります。まだ微妙な感じですけどもう少し実験してみます。
mstdn.guru/media/prYLCaSGqP0UF

@montatokita  違いました〜 安いのを買ってから、Dobbyの良さを、改めて実感できた感じです。

@montatokita 両方買いました〜 まず重さは199gと85gと倍以上違います。飛ばしてみてもdobbyがスピード、安定感、画質。全然よかったです。

Kenji さんがブースト

今更かもしれませんが、わたしのRider-MとGoProのゴムバンド接続 ほ実はこんな感じです。先日のセブ旅行で現地に忘れてしまい、ようやく本日入手して写真撮ることができました。mstdn.guru/media/Ie99C_CYLeh2R

悪名高いGoPro5用、マイクアダプタをポチりました。DJIのマイクを刺し、Rider-Mで使えるか、無謀な実験をする予定。

ゴールデンウィークも終わり人出も落ち着いてきたので、むしろドローンを飛ばすチャンス。久々に飛ばせて気持ちよかったです。

instagram.com/p/BT3mnEThjWK/

Kenji さんがブースト

フォトライブラリから共有でYouTubeにあげると劣化するのがわかった。YouTubeアプリならMacと同じエンコードでいけるみたい。これはApple側のミスだな。

仕事の後、駅までの道のりを動画にしました。色々調整し画質も向上。まだまだ改善の余地はありそうです。

youtu.be/NxMaGkzg7Co

@Yuichi ご紹介ありがとうございます。見てみます。

@drikin なかなか、あの画質には近づけない感じでした。お金払ってでもドリキンさんから学びたい人は他にもいるかも。

@drikin ドリキンさんのオンラインセミナーがあったら、GoProの画質を引き出す秘訣を学びたいです〜

YouTubeにGoProで撮った動画をアップしてみると、ドリ散歩の画質とあまりに違うことに愕然とする。その秘訣を知りたい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。