新しいものから表示

すっかり日も変わってしまいました。なんだかんだでやっとゆっくりする時間ができたと思ったらもうこんな時間。
オフジェクトトラッキングは意外に簡単にできました。細かい微調整のやり方とかをもう少し練習してみよっと。

シネマティック散歩114
youtu.be/yQtor8E2-Jg

@namioshiokaze まさか切れるとは思わなかったので一瞬時が止まりましたw

ガビーン😱
充電しようと外したらパチーンって。
少し亀裂が入ってたからそこからかな。
ちょっとショック。
結構気に入ってたんだけどなー。
次どうしよう🤔

FCPでオブジェクトトラッキングをしようと思って、車のナンバーを探したらいつもの癖でぎりぎり写っておらず😂
また明日挑戦してみよっと。

シネマティック散歩113
youtu.be/OVXopb5eBp8

@phycho L型エンジンのキャブレターの吸気音が大好きでしたw

美味しそうなショコラのヒヨコさんを頂きました😋

せっかくFCPを使ってみているので、新しいオブジェクトトラッカーとか他にも何があるか探してみよっと。
今年の目標は自分のスキルを磨くこと。
去年はいろんな講座や本とか積ん読ばかりだったので😅
やりたいこと多すぎて1日が短いです😌

シネマティック散歩112
youtu.be/Qd3lJadeAyk

@namioshiokaze これはめちゃくちゃショックですね😭

ちなみにiPhoneの輝度を暗くするのにはSDRでも明るさを担保する意味もあります。

スレッドを表示

見直す余地は色々あると思いますが、とりあえず上記設定でアップから6時間で4KからHDRになりました。
誰かのお役に立てれば幸いです☺️

今度はDaVinci ResolveでHDR編集がうまくできるベストプラクティスを見つけるぞー😁

スレッドを表示

FCPでのHDRがやっとうまくいったので、今のところ自分の中でのベストプラクティスができました。

完成動画:シネマティック散歩111
youtu.be/NLGQ-klz8J0

0.iPhone13 Pro シネマティックモードで輝度-1.0/f4.0(輝度が-1.0なのは明るすぎるため)
1.FCPでライブラリ新規作成でWide Gamut HDRに変更
2.新規プロジェクト作成でタイムラインをHLGにする
3.FCPにiCloudか直接iPhoneからインポートしたらファイルの形式を確認
4.FCP上で編集をする
5.完成した動画をCompressorへ送信し、新規バッチへ
6.新規カスタム設定を作成
7.フォーマットはMPEG-4を選択(よりキレイな動画でしたらQuickTimeムービーを選択)
8.カスタム設定の名前を設定(例:YT-HDR)
9.コーデックをHEVC、エンコードタイプを高速、プロファイルを10bitカラーに。データレートは最高にするとキレイです。
10.音声はお好みなのですが、最高音質のAAC320Kbpsにしています。

意外に美味しいゆずミックスのコン・ブチャ。何がコンで何がブチャなのか気になって寝れなくなりそうだから調べよう😇

やった!HDR化成功!!
SDRでもHDRでもキレイに見える。
これならわざわざSDR用のLUT用意しなくても良いかも。
やっぱりiphoneのHLGはタイムラインもHLGで編集した方が見た目通りにできて良いかも。

スレッドを表示

@shinobu 結構かかりますよね、HDR化。1080pだと少し早かったです😊限定公開だけど100本以上UPしたら結構カルマが溜まってきた気がしますw

レオ君は薬のせいで喉が渇いて、水の飲み過ぎでお腹壊してぐったり中。
早く良くなりますように😌

なんとかiPhoneで撮った最適なHDR編集を完成させたいので、もう少し試行錯誤。
ゴールまであともう少しな気がします。
とりあえず今日はFCPでタイムラインをHLGにして編集してmp4で書き出してみました。
まだHDR化されないのですが、これでうまくいったらFCPではこれで完成かなー。

全部上手くいったら全部の設定共有しまーす☺️

シネマティック散歩110
youtu.be/z-rXLCRu_iM

@yager そうだったんですね😅なんとかiPhoneHDR編集のベストプラクティスを見つけようと思いますのでまた共有しますね☺️

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。