フォロー

FCPでのHDRがやっとうまくいったので、今のところ自分の中でのベストプラクティスができました。

完成動画:シネマティック散歩111
youtu.be/NLGQ-klz8J0

0.iPhone13 Pro シネマティックモードで輝度-1.0/f4.0(輝度が-1.0なのは明るすぎるため)
1.FCPでライブラリ新規作成でWide Gamut HDRに変更
2.新規プロジェクト作成でタイムラインをHLGにする
3.FCPにiCloudか直接iPhoneからインポートしたらファイルの形式を確認
4.FCP上で編集をする
5.完成した動画をCompressorへ送信し、新規バッチへ
6.新規カスタム設定を作成
7.フォーマットはMPEG-4を選択(よりキレイな動画でしたらQuickTimeムービーを選択)
8.カスタム設定の名前を設定(例:YT-HDR)
9.コーデックをHEVC、エンコードタイプを高速、プロファイルを10bitカラーに。データレートは最高にするとキレイです。
10.音声はお好みなのですが、最高音質のAAC320Kbpsにしています。

見直す余地は色々あると思いますが、とりあえず上記設定でアップから6時間で4KからHDRになりました。
誰かのお役に立てれば幸いです☺️

今度はDaVinci ResolveでHDR編集がうまくできるベストプラクティスを見つけるぞー😁

ちなみにiPhoneの輝度を暗くするのにはSDRでも明るさを担保する意味もあります。

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。