@tak_mat 書き出し設定参考にさせていただきます!ボクがうまくいかなったのはHLGをmp4で書き出したからかもしれません😭movではうまくいきました。
昨日のHDRの実験で一つ訂正がありました。
結局DaVinci ResolveでHLGで編集して書き出した動画はなぜかHDR化されませんでした。
Youtubeの説明では「PQ または HLG(Rec. 2100)」と書いてあるんですけどね。
なので、簡単な方法としてタイムラインをHDR PQにするといいのですが、プレビュー画面が一気に眠たい絵になります。
一旦の結論としては現状はHDR編集はM1 Mac Pro/MaxのFinalCutProでやった方が見た目通りの編集になりますね。
疑問なのがiPhone13proがHLGなのにFinalCutProでHDR PQで編集して素材をHLGからPQにしないとYouTubeでHDR化されないこと。
Compressorの書き出し方法を見直そうかな😅
去年末くらいにヤガーさんが検証していたのも参考にしてみよっと。
シネマティック散歩109(おうち編)
https://youtu.be/z0UxnpBg6oc
@shinobu とんでもないです😊
知識が共有できるって楽しいですね。
しのぶさんのHDR動画を是非見てみたいです😁
@shinobu ありがとうございます。自分もせっかくだったらHDR編集したかったので一生懸命調べましたw
SDRのLUTマージツールもWin用とMac用があるので、これ入れておくと便利です。
MKVToolnix 64.0 用 Windows - ダウンロード
https://mkvtoolnix.jp.uptodown.com/windows
ダビンチのプレビュー画面よりFinalCutProの方が見た目はキレイなので、HDRを気軽に編集するならFinalCutProかなー。
そしてYouTube用にLUTも作ってみたけどこれは今UPしているから結果待ち。
いやーいい検証になりました☺️
やっとHDRの編集を理解してきました。
参考になったのは下記のページ。
【公開ページ】YoutubeのSDR変換LUTが変なので独自の変換LUTをあてたい
https://www.notion.so/Youtube-SDR-LUT-LUT-d30f0d7bad14422e88ba8caef396facd
ずっとiPhone13ProのシネマティックモードHDRがPQだと思っていたらHLGだったんですよね。
そしてそもそもHLGとPQの違いを分かってなかったのですが、明るさ(nit)の違いでした。
iPhone13ProのHDRはHLGの1000nitまでだったので、入力ガンマをHLGにしてあげなければならなかったんです。
ずっとPQだと思ってなーんか明るさが変だなと思っていました。
FinalCutProだとHDRツールでHLGからPQ(Rec.2100)に変換すればOKでした。
FCPのタイムラインがPQのため。
そしてDaVinci Resolve17.4.3ではDaVinci YRGB Color ManagedでカラースペースをHLGにして出力カラースペースをHLGにすればOK。
今年初散財のアイテムがやっと来ました。
もったいなくて手元に置いておきたいけど意味ないですよね😅
やっぱりHDR編集はFCPが楽すぎですね、a7ⅳのHLGもFCPに突っ込んだらキレイに表示ができて今まで悩んでいたのが一気に解決。
でもダビンチを極めたい欲求が高いのでまた試行錯誤してみます😁
シネマティック散歩108
https://youtu.be/oVZ_YwhRJMc
車の話題ってワクワクしますよねー。
ついにミニバンにしちゃったからスポーツカーはまだまだ先になりそうです😌
今日思い切ってダビンチで編集したのですが、初めのカラースペースがいまいち分からなくてRec2020にしたのですが、なーんか色がうまく乗らず。
おそらくFCPはこの辺りをうまーくやってくれてるんだろーなぁ。
HDRの設定もう少し探してみようかな😅
シネマティック散歩107
https://youtu.be/RzF8FOdG5F4
今日は朝から定期的にいってる動物病院に行ったり🐶用品の買い出しや公園で遊ばせたりと気がついたら1日終わってました😊
やっぱりHDRをYoutubeにあげてSDRである程度見れるようにするためにはハイライトを20%程下げてあげないとダメですね。
それでもまだ少し白飛びしてるのが気になります。
細かくやるならダビンチですよねー。
シネマティック散歩106
https://youtu.be/4EVpts6DMkE
昨日の雪がまだ残っていたので、2匹とも楽しそうでした☺️
肉球はかじかんだりしないのか少し心配でしたが、本人たちは雪を食べたり、雪を食べたりで満足してます。
意外に雪の時のホワイトバランスって難しいなと思ったのですが、少し青い方がキレイに見えるのかな。
シネマティック散歩105
https://youtu.be/d5dldxSIFB8
ローアングル撮影を極めたいと思ってOM5を結局導入しました。
OM4からのアップデートで棒が伸びるだけかと思ってヨドバシで触ってみたら、
モーターが倍くらい強くなって気になっていた挙動が改善されていたのが決めてでした。
またしばらくは機材に慣れたりするまで時間がかかりますが、使いこなす感覚って楽しいですね😊
あとはFinalCutProでHDR編集をもう少し頑張ってみようかな。
SDR用に独自のLUTを用意するのも視野に入れて😅
SDRの時のハイライトが飛びすぎるのをなんとか抑えたいんですよねぇ。
シネマティック散歩104
https://youtu.be/MDL64rdTgEM
忘れた頃にやってきたGoogle Pixel 6。
お仕事用にPixel 3を使っていたのですが気になっていたので買い替えてみました。
Pixel 3があまりにも軽かったので6の重さにビックリ。
文字起こしの性能上がるの嬉しいですね😊
早速セットアップしてみようっと。
シネマティック散歩103
https://youtu.be/eVKORIsKebM
やっぱりPCで編集となるとながら編集はできないですね。
いつもお散歩の後のドライヤーとか洗濯物を畳んでる最中とかにiPhoneで編集をするのでなかなか難しいもんです😅
大した編集はしないのでiPhoneでも全然いいのですが、Final Cut Proだと当たり前なのですが、オーディオの波形が見やすいのがいいですね。
いつもイヤホンで聴きながらカンでやってたからだいぶ楽に編集できました😂
とりあえずつけ麺食べて落ち着きます🍜
シネマティック散歩102
https://youtu.be/6-IV-VpW-8o
早速編集ソフトを変えてみようかと思いLumafusionをiPadで使おうと思ったのですが、
まずは使い方から調べてー、タイトルの入れ方はーってやってたら一日終わっちゃいそうなのでiPadのiMovieで肩慣らし。
どこでも編集できる環境っていったらやっぱりiPhoneで編集が一番楽なんですよねぇ。
これからまた試行錯誤の旅が始まりそうです😊
シネマティック散歩101
https://youtu.be/CDRbiKI1kkA
なんだかんだで毎日お散歩動画作ってたら100回を迎えました。
中々習慣化させるのは大変でしたが達成感がありますね😊
ずっとiPhone13ProMaxとシネマティックモードで撮ってiMovieで編集していましたが、今後は他のカメラや編集ソフトも試そうかなと思います。
ローアングルを極めたいですねー。
a7ⅳ用のハーフケージとハンドルでも買おうかな。
今年も散財が捗りそうです😁
シネマティック散歩100(旅行編)
https://youtu.be/QeRxZKyjO_I
あらためまして新年あけましておめでとうございます😊
去年は忙しない時間が多かったのでやっとゆっくりできました。
2匹とも雪遊びが楽しそうでなにより。
-6度なのに生き生きとしてる姿を見ると寒いところの出身なんだなーと改めて思いました。
そりゃー夏はしんどいよね😅
シネマティック散歩99(旅行編)
https://youtu.be/Wetx0Apjwy4
年末はワンちゃん達とお泊まり旅行です。
なんとか朝のお散歩動画作れました。
なんかあと2回で100回と思うと意地になっちゃいますね😊
シネマティック散歩98
https://youtu.be/quy2rK7fKNw
メタリカ好きに悪い人はいないはず。
Q3/FX3/A7Ⅳ/fp/GR3x/BMPCC4K/GH5/RX0M2/GoPro12/ Go3所持。
最近はiPhone15ProMaxのApple Logを使っています。
所持ギターはGibsonのGothic V。
#愛犬
犬種:チャウチャウ
名前:レオ
性別:男
誕生日:2018.09.11
犬種:シベリアンハスキー
名前:ルーク
性別:男
誕生日:2021.06.13
犬種:バーニーズマウンテンドッグ
名前:ライナス
性別:男
誕生日:2022.04.23
うちのワンちゃんたちとの思い出
シネマティック散歩シリーズ🐶
https://youtube.com/playlist?list=PLr9ma0pm0lgG5gxi8PcOe3n5uXhKm87Wz