新しいものから表示

透明なフィラメントを手に入れてたので透明なレンズみたいなのをプリントできるか試行錯誤中です

今PrusaSlicerでやっていますが、参考元のサイトの通りインフェルの隙間がうまるように設定して速度を20mm/sほどに落としてプリントしてみたところ3枚目の写真のようにほぼ隙間なくプリントできました
(家にあった紙やすり400番まででとりあえず磨いたので曇ってます)

あとは試作1号のレンズを4時間放置してプリントしてみます

参考元
t.co/o7gDj2wOxL

たかやん さんがブースト

PrusaSlicerのサポート材外すの硬いなーと思って調べたら簡単に外す設定あった。試したら本当に簡単に取れて感動している。Slic3rでも使えると思う。
forum.prusaprinters.org/forum/

‪OctoPrintの導入でLCDを操作する必要がほぼなくなったから、誤作動防止と光の露出防止のためのカバー作りました。
‪フィラメントが切れかけているので試作の状態でストップしてます

‪真ん中の電源のマークはプリンターの電源がついているか確認するためのもの‬

‪磁石でつけているから、値だけ見たい時に少しだけずらせます

@takayan660 ‪Apple Watchにプリント率を表示するOctoPrintのプラグイン導入した‬

‪これでいついかなる時もどのぐらいプリントしたかわかるぞ‬

‪あと、プリント完了したら通知してくれるらしい‬

スレッドを表示

@takayan660
1ヶ月で様々なフィラメントを合計約2kgほど使いましたね

全盛期の半分以下の使用量で抑えられてる

スレッドを表示

これプリントしてました
これで使い勝手が良くなるぞ
thingiverse.com/thing:4221481

スレッドを表示

@takayan660 Cura4.4だとレイヤーの高さを切り替え箇所に線ができていたけど無くなってた(1,2枚目)

あと、印刷速度を上げた時の角の丸みもない(3,4枚目)

Curaでも加速度などの値を見直せば同じことは出来るとは思うけど、初期設定でこれはいい!

スレッドを表示

PrusaSlicer2でスライスしてみたけど、ノズル切り替える時がCura4.4より早いですね

Cura 4.4だとノズル切り替え時にプライムタワー(オフにしても)の位置に移動して時間をロスするけど、Prusaだと直接移動していますね

スレッドを表示

今日は初テストプリントしてから1ヶ月のお誕生日

OctoPrintにはタイムラプス機能があるので撮影におすすめです!

スレッドを表示

@takayan660 RasPi3を使ってOctoPrintのセットアップできました。
公式の手順通りに進めればセットアップできるので簡単でしたね

これで、TL-D3 Proをネットワークプリンター化できました
ブラウザから温度管理、カメラからの監視、プリントデータの送信とプリント開始ができるようになってSDカードの抜き差しから解放されましたー

あとはドメイン化やセキュリティ対策をして外部からでもプリント状況を確認できるようにすれば完璧

スレッドを表示

Flash Airもおすすめですね
自分は買ってないので使ったことがないですが,使っている知り合いの話を聞くと便利そうでしたね

PrusaSlicerなら標準で対応しているみたいですし

東芝 無線LAN搭載SDXCメモリカード 64GB Class10 UHS-1Flash Air SD-UWA064G 東芝(TOSHIBA) amazon.co.jp/dp/B072SMPZTR/ref

スレッドを表示

ノートPCだと長時間稼働するように作られてないから,プリンター専用PCは余っているRasPi2に変更しようかな

raspberry pi zero wでOctoPrintを動かしてみた qiita.com/ysogabe/items/95b974

Amazon見てたら、散財出来そうなボタンが生成されてました

今までスライサーソフトはCuraしか使って来なかったけど,PrusaSlicerも試して見ようかな

あとTenlogが公開しているCuraをカスタマイズしたのが4.4までだから,4.6.2に設定を移してみるか

できましたー!
単にネット上にあったものをプリントしたけど、参考になる箇所がありました
杭?でパーツを組み合わせたり、ギヤの部分と量産を考慮した設計など

あと、ネジの部分が組み立ての時に折れたのでウォール数を4に変更して再度プリントし直したり、動きが悪かったのでグリス少し塗りました

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。