新しいものから表示

電気科だったので、すごい親近感
実習の教官に絶縁試験機の500Vをくらわされた思い出

ta7ka さんがブースト

彼女の想ひ出(※良い子はマネしちゃダメだゾ)。 それは専門学校生時代の夏の暑い日でした。FM-7で、相当肌色再現性の低いCRTを使っていました。 

余りの肌色の再現性の悪さに腹が立ち、画面側に鏡を置き、裏に回ってサービスパネルを開け、どうやら、この辺らしいとつまみを回してはCRTに通電し、調整していました。
「もうちょっと。もうちょっとなんだよ、エミー!」と、熱の入った余り通電したままで微調整をしてたら背中を木槌でどぅん!と思い切り叩かれた感じが。
やっぱ、やっちゃダメって書いてる事はやっちゃだめなんだなあと滝のような汗が体中を伝う中、しびれた手をぶんぶん振りながら思いました。以上がEmmyに関しての私の記憶です。

GoProのGPSって、カメラを上下反転して使うと正しく記録されないんですね・・

一眼おじさん「あらゆる距離、あらゆる時間に対応しようとするからお金かかるんだよ
この距離、この時間(明るさ)って目的を絞れば、カメラはそんなにお金かからないから」

ぼく「へぇ、どれくらい予算あれば?」

一眼おじさん「まぁ、30万もあれば」

ぼく「ぎゃふん」

ta7ka さんがブースト

1200ドルのカメラ紹介記事を「普段使いにはこれで十分!」で締めくくる所にカメラ沼の恐ろしさを垣間見た気がします(笑)。

GoPro quik(デスクトップ版)でGPSのデータを活用してスピードメーターなどをオーバーレイする機能を試しているのですが、情報クラスタにある時刻が-9時間ずれてます
おそらくタイムゾーンがGMTなんだと思いますが、これをJSTに変えることは出来ないんでしょうか?
それらしい設定項目が見つからないです・・
カメラの設定はスマホ(またはPC)と同期して同じ時間になっているのですが、この時間ってGPSから取ってるんですかね?

光センサータッチパッド搭載のノートPC(ネットブック?)は、確かSHARPが出した最後のノートPCで
この後撤退しちゃったんですよね・・

ta7ka さんがブースト

これぞ次世代ノートPC。
なぜAppleはタッチパッドに目をつけなかったのか?

タッチパッドがサブスクリーンに!? ASUS「ZenBook Pro」新モデルがすごい

ascii.jp/elem/000/001/688/1688

HERO6を買ったらナイトラプスを回しながら夜自転車で走ってみたかったので早速
全行程ダンシングだとやっぱり縦横無尽にブレブレになる事が確認されました
instagram.com/p/Bjm1S2qBjFh/

僕はBTヘッドセットを常に身につけていて、接続が切れるとすぐわかります
これで一度デパートのトイレに起き忘れ、持ち去られていたiPhoneをSiriの操作をしてタイマー鳴らしながら見つけた事があります

ta7ka さんがブースト

amazon.co.jp/B0147WTPT8/

Dittoを買いました。スマホとのBluetooth接続が切れると、バイブで教えてくれます。思ったよりも強いので、ポケットの中でも気がつくでしょう。

しかし、意外とないんですよねー。iPhoneが離れると通知してくれるものが。逆はたくさんあるのですが。財布などに入れておいて、iPhoneに通知してくれるセンサーなど。

たしかに今となっては、スマホを忘れる人はあんまりいないみたいですからね。他のものは忘れても、スマホだけは忘れない、みたいな。

しかし、HERO5/6のフレーム?はカード取り出したり充電するのにいちいち外さないといけなくて不便ですね・・
HERO4までのフレームは蓋を外してから取り付けたら充電もカードの抜き差しも出来たのに

グルドンではやってる(?)ネックマウント、自転車で早速試してみました
チェストマウントの映像がすきなのですが
あれは大げさ過ぎて、使うには気合が要ります
ネックマウントならお手軽に使えるのですが、果たして無駄な動きをしながらの自転車で使えるのか??
instagram.com/p/BjkYP_RhF6W/

アマゾンズ、真面目に考察とかしてたなあ

ta7ka さんがブースト

iPhoneをテザリングで使ってる時に、知らぬ間にフリーWi-Fi(要ログイン)に繋がっちゃうとテザリングのアイコンのままWi-Fiで通信しようとして、ログインしてないから結局通信出来なくて・・ってなりますね
不便すぎる
要ログインのWi-Fiなら、ログイン画面をオーバーレイしてくれてもいいのに
一旦ブラウザ開かないといけない・・・

アンインストールしたところ、iPhoneの電池の減りともう一台のスマホのデータ通信量および両方の発熱が収まった
GoPro Quik・・恐ろしき

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。