新しいものから表示

iOSのiMovieがバカ過ぎて動画が編集できない・・
iMovieと言うか、iCloudフォトかな?
クラウドにあげたらローカルからデータを削除し、あとはオンデマンドでって言うのはわかるけど、アップロードが終わった途端ローカルから削除されるので
昨日撮ってきた動画をすぐ編集できないし、なんなら編集中でも容赦なく削除してくる
直近1ヶ月とか、編集で使ってるデータは保持するとか、閲覧状況を鑑みて適宜削除するファイルを選ぶとか、そう言う賢さはゼロ
「アップロード終わった!端末のストレージ残りすくないから全部削除するね!」←この程度ならバカでもできるのでは?
ソースファイルの総容量の10倍ほどストレージは空いてるのですが
Googleフォトのアプリの方がその点は優秀に思える
一度開いたファイルはある程度の期間キャッシュされるので、2回目以降はオフラインでも観れる(その分容量は食うけど、一応空き容量は全体の1/3はあるので逼迫してない
写真・動画の管理は全部Googleフォトにまかせて、iMovieがGoogleフォトからデータを直に読み込めれば解決しそう
iCloudフォトが余りにも使えない

YouTubeにtelloの動画をいくつか上げましたが、Wi-Fiエクステンダーの動画だけ異様に伸びてて
みんな興味あるんだなぁってのが伝わってきますね

TelloはFastモードで飛ばすと動画がブレっブレになりますが、後処理で手ぶれ補正をかけるとそこそこ見れるようになりました
youtu.be/JnpMBYhOD4A

Telloをセルフィードローンとして使ってみました
instagram.com/p/BhnqriMhMBy/

TelloにWi-Fiエクステンダー使ってみました
Ryze DJI Tello Wi-Fiエクステンダーテストyoutu.be/Zkv1ZWhXTUQ

Telloの動画をiPadでお手軽カラーグレーディング
オマケ付き
youtu.be/SkpNw_zwf_M

Mastodonにあげた動画がけっこう荒れてたのでYouTubeに上げ直し・・・
電子手振れ補正は思ったより効いてますが、けっこうコンニャクっぽきなりますね
youtu.be/DqVXKUIm-eo

2のつく掲示板ではまともに質問すると氏ねって言われますが
質問したい事について微妙にまちがった書き込みをすると有識者が顔真っ赤にしてソース付きで説明してくれましたね

ta7ka さんがブースト

ぐっぐる先生に聞いても分からないことは、最後は集合知に頼るしかないので、聞き方のテクニック重要っすね。

bsfm過去回第88回
筋電義手で人間ならありえない方向に関節曲げたりしてすごいフォークボール投げられたり・・そしたら義手なのにプロ野球出られますよね

↑攻殻機動隊の原作漫画では、義体を用いたパラリンピックが主体になってたと思います
ドーピングは流石にアレですが、テクノロジーによるブーステッドマン達の競技会見たいのがあっても面白いかなって思ってます

ちなみに僕は義手になってしまったら絶対にロケットパンチのギミックを仕込んで、所々で披露して周りの人をドン引きさせてやろうと思います

あと1〜2年はAir2で戦うつもりなので、この間スマートカバーとKeys-to-goを新調しました
スマートカバー、乱暴に扱ってるせいか1年くらいでボロボロに・・・
Keys-to-goは表面が加水分解でビロビロになりますね・・・
Proになっても使うつもりなので、これは新型を新品で買っても良かったかも(入力モード切り替えボタンとか改善してるのであれば

未だにiPad Proにしたい理由がペンしか無く
パフォーマンスはAir2で満足してるので、ペン使う為にはペンの為だけにProを買う(10万使う)のは抵抗ある
なので廉価版iPadでペンが使えると言う噂に少し期待したけど、筐体の厚み据え置き・ディスプレイがダイレクトボンディングでは無いと言う理由でスルー
アップルが取得したと言うスマートカバーにサブディスプレイをはじめとしたさまざまな機能を埋め込む特許に注目してて、それが実装されるとしたらPro(スマートコネクタ使う)だろうから、その時に買うつもり
それまではAir2で戦う所存

ta7ka さんがブースト

うーん、結果今使ってるiPad Air2の寿命が伸びただけな気がする

iWorkがようやく手書き対応ですか・・
iMovieはいつになったらドラッグ&ドロップに対応するのか・・
写真AppとiMovie内蔵のメディアブラウザの並びが逆なので使いにくいんですよねー

iPad Air2のsmart coverとKeys-to-goがだいぶボロくなってたので慎重
両方ともヤフオクでやすーくGET
まだiPadを更新する時期じゃない・・

BSFM過去回
やっと80辺りまで来ました
今では当たり前のデバイスだったりフォーマットが
出る直前の印象とか、出た後の手のひら返しとか聞いててすごく楽しいです

wacom.com/ja-jp/getting-starte
これ買ってみましたが、純正のASUSペンよりも断然良いですね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。