新しいものから表示

これ、単にTwitter社に嫌がらせしたいだけでは

トリミングじゃなくてサムネイル表示じゃん
サムネイル表示をしない(元画像のまま)クライアントを使ってる場合はその限りじゃ無いと思うんだけどなぁ

いまいち判然としないんですが
最初に無断転載した人が「元画像をトリミングして署名を消して」転載したのか
Twitterの「タイムライン上でフルの画像ではなく、上下が非表示(画像をタップするとフル画像が表示される)になることで署名が隠された」のか
記事によって「トリミングして転載」だったり「見え方」だったりはっきりしないですね・・

リツイートした人が、当該の画像の権利がどうなっているか?権利侵害されたものと分かってリツイートしたのか?と言う観点が語られていないのが気になります

ta7ka さんがブースト

写真のリツイート、ここが問題なのでは

>ツイートやリツイートで載った写真はトリミングされ、元の写真に付記されていた著作者名表記が見えない状態になっていたため、男性側が15年3月に提訴。

mstdn.guru/@ta7ka_nob/10455080

BSFM 350拝聴中
義手義足によって健常者よりもすごい競技が行われる、ってのは攻殻機動隊を思い出しますね
あの世界観は既にパラリンピックが主流になっていて、義体メーカーがシノギを削ってます

個人事業主(配送業:ウーバーイーツ)
ってすれば法人モデルを楽勝で買えるのでは

iOSのファイルアプリからOneDriveにアクセス不能
原因不明ののエラーのため、フォルダの内容を表示できませんでした
出そうで
iPad・iPhone両方で発生
Appleが悪いのか?Microsoftがなのか?
多分問い合わせると「Appleガー」「Microsoftガー」
AdobeCCのクラウドストレージのアプリでもそんな感じだったので、もうFile App使わない方が良さそう

ウーバーイーツ、もはや座視できない所まで来てる感
無論、すべての配達員がこうだとは思いませんが
さすがに胴元も何かアクションを起こした方がいいのでは
twitter.com/jinnagi4126/status

iPad版Edgeですが、In Frameで表示されたPDFを正しく表示できず
2Pなのに1Pしか表示されません
しかも、保存もできず(Win版Edgeは可能

使ってみようかな?と思ったけど結局使えず
これだと今後も「あれもできない、これもできない」となりそうなのでトライする気になんかなれず
使って欲しいなら“使える”様に作ってもらえないと・・・

さっきの件、聞き進めたら話題に出てました
失礼しました...

BSFM 347
RFタグをつかったセルフレジ、ユニクロでやってませんでしたっけ?
箱の中に買う服をボンって入れたらタグを読み取って合計金額が表示されるので、タッチ決済だかQR決済ができたような
全部の店舗ではないとおもいます

ここは「色」じゃなくて「カラー」じゃないですかね

iPhoneに電話がかかってきたのでアップウォッチで出ようとするも、相手の声は聞こえるけどこちらの声は相手に聞こえず
数秒後に「通話できませんでした」の表示で電話が切れる
こう言う事がちょいちょい起こります
こんなもの100回やって100回成功しなければ到底「使える」とは言えませんな

この人、ケイシーだったのか!

vimeo.com/25037336
自転車レーンを走っていなかった事で罰金を課せられ
自転車レーンだけを走る事がどれだけ危険かを広めるために
抗議のために自転車レーンを塞ぐあらゆる物に激突する運動をするサイクリスト
最後は自転車レーンを塞ぐパトカーに激突というオチ・・w

イルコさん回を聞いてて思ったんですが
ZV-1の1発背景ボカシにソフトウェア処理のボカシが追加できれば最強じゃないですか?
スマホのポートレートモードは機械学習で輪郭出したり距離センサー?で人物と背景を識別したりしてますが
(スマホよりは)大きいセンサーとレンズで実際にピントが合ってるところとそうでないところが発生するので
ピントが合ってないところをソフトウェア処理でさらに大きくボカしてやれば自然なボケにできそうな・・
レンズのボケをブーストしてやる感じで

自転車ヘルメットに取り付ける灯火類について、車側視点からの意見
なるほど、と納得的る事が
twitter.com/naoyukikatoh/statu

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。