新しいものから表示

tootle、挙動不審です
URLの誤爆は無くなりましたが、こんどはそもそも開きません
リンクをタップするとtootを単独表示→改めてリンクをタップしても何も起こらず
WEBサイトのリンクならサムネが出るので、そのサムネをタップすれば開けますが
tootへのリンクだとサムネも出ないので飛べません

iOS13.2、iPhone SE

@keizou 純粋なダイヤリングアプリと言えるか微妙ですが、iPhone4の頃にすごくかっこいい電話アプリがありました
ただかっこいいだけで、しかも電話をかけようとダイヤルして通話ボタンを押すと純正アプリが立ち上がると言う物
また、電話帳は参照不可でした

iOSのあまり使ってないアプリをオフロードする機能、わりとポンコツですね
最近Xperia EarDuoに通知来ないなーって思ってたらこれのアプリがオフロードされてました
そりゃ、一度設定したら開かないから「普段使わないアプリ」だろうけど
アプリは開かないけどこれ使ってんだよ!とツッコミ入れたくなりました

@marubouro もうすぐ冬になっちゃうので、そしたら今度は雪山が待ってますw

Mavic Miniの249gって確かアメリカの航空法準拠だったはず・・
日本向けに作ってもらわないと200g以下は難しいのかな
HERO7並のデジタル補正ができればジンバル無しで200g以下を実現できないのだろうか?
Telloのちょっといいやつ
バッテリーもネックになるか・・・

そういえば↓をバックしてたんだった
いっこうに来ないけど
makuake.com/project/microdrone

@marubouro Premiere Proだとビットレートの調整ができるのが良いですよね
次動画撮った時はチャレンジしようって思ってるんですが
天気が悪くてコースのコンディションが良くならず、、まだ行けてないのです・・

@marubouro 今時の製品でこれはねーわ、、何かの間違いじゃ??
って思っちゃうほど、「ズレ」ではなくてくっきりした「境界線」が見えたんです・・
なのでびっくりしてリプ飛ばしちゃいました
もう一度開いてみたらちゃんとしてたので狐につままれた気分です・・
きっと再生環境のせいですね(Surface GoのEdgeで開いてます)
こういうのはchromeの方がいいのかも

編集ですが、僕はInsta360のiPadアプリでやってます
視点切り出しをiPadが向いた方向で指定できたり、ゲージを動かして画角(視野角?)を調整できたりして、PCよりもお手軽です
4Kでしか書き出せないのと、ビットレートを上げられないのが欠点

僕の場合は山の中なので360度に木が生えており、そこを高速で走り抜けるので画面遷移が大きく、ビットレートを上げないとブロックノイズだらけになるのです・・・

@marubouro っと、もう一度動画を拝見したらヘルメット以外は問題なく
ヘルメットのところもずれてはいましたがボカシがありました
僕の再生環境が原因だったっぽいです・・
お騒がせしました

@marubouro ずれちゃうのはInsta360 ONE Xみたいにレンズのズレがなくても防ぎきれないんですが、
その境目がけっこうくっきりしてるな?って思ったのです
ボカシたりして目立たなくしてない様な感じ
youtu.be/-YN9LstPRvg
こちらはInsta 360ONE Xで撮った360度動画ですが、ヘルメットのマウント部分が作画崩壊しており、境目がお互いのボカシ合いで目立たなくなり、ちょっと詰まった感じになってます

ひょっとしたら純正ソフトじゃないからそうなったのかな?って推測しました

@marubouro なるほど、、横を向いた時に境目がわりとくっきり出ていたので純正ソフトでこうなるのかな?って思いました

進化論と分類学か・・・

分類学はそもそも生物進化の多様性を原種からの分岐ではなく
形質からあれとこれは同じグループだろう、こいつは似てるけどこの特徴があいつと同じだからそっちのグループだろう
それが正しい可能性は〇〇%
みたいにやってたのが
近年ではゲノム解析で急速にグループ編成が変わっていると聞き及んでおります

修理に出したiPad Pro、昨日ピックアップで、もう今日発送された
早くて助かるんだけど
3~5営業日ってなってたから少なくとも3日はSurface Goとしっかり向き合おうと思ってたのに
ちょっと拍子抜けだぞ

@marubouro これは編集はPCの純正アプリですか?

@tktz iOS13のバグなのか、Wordなのか・・前者が怪しいですね
僕は特定のアプリがドックの右の方の3個(最近使ったアプリ)から立ち上げられず
長押しをすると(null)になるのを見つけました
13は11並にバグが多いかもです

@tktz 英字キーボードを日本語キーボード(または逆)として認識しちゃってる感じですかね?

昨日iPadを修理にだしてSurface Goをメインに使ってる
iPadは立てかけた状態でもタッチキーボードで楽々入力できるのにSurface Goは無理
iPadは画面が4:3なのでランドスケープモードでも縦の高さが充分にあり、画面の半分をキーボードで埋められてもあまり困らない
画面が3:2のSurface Goは画面の半分をキーボードにしちゃうとさすがに狭すぎるのか、FCUから縦に狭いタッチキーボードに
これのせいで寝かさないと打ちにくい(ただし、Surface Goはキックスタンドで簡単に角度を変えられる

キーボード使用時、iPadではキーボードを触りながら画面を触るのが苦じゃなかったけど、Surface Goはとても億劫
タッチインターフェイスがiPadほど使いやすくないのも一因だけど、たぶん最大の違いはパームレストの存在
これのせいで画面がいっそう遠く感じる
試しにiCleverの折り畳みキーボードをつないでみるとiPad+BT キーボード(パームレストが無い奴)とさほど変わらない使い心地

iOS13.2にて、TootleのURL誤爆は起きなくなりました
iPhone SE

あ、iOS13.2来てたのか
早速iPhoneにインストールしてTootleの挙動を見てみよう

@turep マイクロソフトのアプリストアから落とせます
Androidの方はわからないのですが、iOSでは出来ない横向き表示が出来ます

@turep Winのアプリから投稿できませんか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。