新しいものから表示

HERO8、店頭で実物触った感じでは本体内蔵のマウントは丈夫そうだし、根本から交換できそうなので好印象
ただ、しっかりねじ止めされてるのでブチ壊れた時に本体側のネジ穴が壊れないのかな?と若干不安
あとレンズカバーが前面パネルと一体になってたけど、ここに傷が入ったら前面パネルごと交換なのかな?

iPadがピックアップされたのでsurface goを使ってるけど、やはりこれはこれで良い
本体だけでスタンド開けば自立するし、マウスを使えるのはでかい
iPadもマウスにきちんと対応すればいいのに

巨漢の大学生に壊されたiPad、やっと話がついて修理に出せることに
配送修理にしたので今日ピックアップ
実はNumbersのヘビーユーザーなのでiPadが無いとけっこうこまる
iPadの替わりにSurface Goを持ち歩き端末に
WEB版のNumbersでなんとかなるといいなぁ
仕事でつかう計算書式、Excel版も作ったけどNumbersをタッチ操作で操作(数値の入れ替え等)してAppleペンシルで走り書きするのがすごくよかったんで、Surfaceでどこまでそれに近づけるか・・

HERO8、ついに単体で水平も取れるようになったのか、、、
どれくらいの角度まで対応するんだろ?
Insta360 Goみたいな仕組みなのかな?
↓がジンバル無しで出来るかもしれない
instagram.com/p/B1Th78DHuwj/?i
カーブでの応答性を上げるために、パン軸に対する許容値を0度にしているので、ダンシング(立ち漕ぎ)で微妙に左右に振れるのも改善しそうな予感

問題はどの程度画角が狭くなるのか?ってところ

iPad Pro用のUSB-C to イヤホンジャックアダプタ、surface goでも使えました
汎用なんですかね

ta7ka さんがブースト

iPad Pro用のtypeC to イヤホンジャック変換ケーブルはGalaxy Note 10でも使える

Appleペンシル、電池の交換プログラムがあるみたいですね
3200円
松尾さんのAppleペンシルも復活できますかね?

iPadでスクショ撮る→ペンでアノテーション
ペンと指先を区別しないんですね
拡大は良いけど、動かそうとすると描画になっちゃう
ペンが無い人向けには良いんでしょうけど、ペンと指先の機能は分けて欲しいなぁ

OneNoteはいちいち「描画モード」にしないとペンで書き込めませんが、描画モードではペンと指先を区別してくれます(タッチで描画をONにすると指先でも書けるように
surfaceはペンを近づけると自動的に描画モードになるので、こっちの方が進んでる感

iOSのコントロールセンターからWi-fiをオフ(厳密にはオフではない)にすると、その時はWi-fiを切断するんですが
移動してほかのWi-fiに繋がる→そのWi-fiの圏外に入るとオフにした時に繋がってたWi-fiに再び繋がる
って動きをするんですが
ちょっとポンコツ過ぎませんかね?

@momotaros 相手の保険使わせるにも事故証明が必要なので警察に行きました
こうなると診断書やら現場検証やら調書やら
相手の保険会社からもいろいろ書かされて、お互い面倒なので
iPadさえ弁償してくれたら手打ちにするつもりだったのに・・

@masakiishitani 僕になんかしてくる分には殴り返すだけですが
家族になんかされたらジョン・ウィック不可避です

お巡りさんに「このおっさん、めんどくさいしイラってするのでとっちめる事に出来ませんか」ってチラッと聞いてみたら
報復とかあるかも知れないから、ある程度我慢した方が損が少ないよ、とアドバイスされました
まぁ、それもそうか・・

というか加害者は大学生なんで
いい歳なんだからお父さんが出てこなくてもいいんじゃないかとか思ったり
別にその子に威圧的な態度とったりとかしt・・・したな・・
そのまま行こうとするんだもん・・

親が出てきて良いのは高校生まで、と考えてます

昨日の件、結局警察に行ったら加害者のお父さんから「せっかくこっちが穏便に済ませようとしてるのに何してくれてんだ」みたいな連絡が来ました
どこがだよ、と
一番穏便に済んだ方法はその場で新品のiPadを買って持ってくる事でしたが、それをしなかったでしょ?修理なら修理で構わないけど1週間くらい手元にiPadが無い状態になるわけで
その間iPadを使えない不便さをあんたはどうしてくれるの?今手元にあるiPadは画面が割れてるとは言え画面して使ってるが、修理に出すと1週間使えない
そんな不便をあんたに強いられる筋合いは無いのに、譲歩して修理でも良いと言ったのにグダグダグダグダしてるからこうなる
もう遅い
と言って電話を切りました

なんなんですかね、このおっさん

@FrankKG ある程度の価格帯から、後輪のフリーボディと言う足を止めても後輪を空回りさせる部品(チキチキ言う奴)の音が大きくなるので、気付かれやすくなりますw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。