新しいものから表示

YouTubeでみつけて感動したのでシェア
Ζガンダムも好きな人が多そうなので、、
森口博子さん(Ζガンダム後期OPの人)がダンダムの主題歌をカバー&セルフカバーするアルバムを出します
その中の「水の星に愛を込めて」のMVがすんごいいい感じなのでヘビロテしてます
おぉ、歌唱力すげー!昔のまんまだ!って思っちゃいましたが、昔のバージョンを改めて聞いてみたら 全然違ってて、今の方がすごい進化してました
思い出補正だったようです・・

youtu.be/oBpcxICf-xU

@drikin splash topってアプリです
普通はできないようにしてると思うんですが、、、
surface goから家のWindowsを操作しようとしたら間違ってやっちゃいましたw

【悲報】リモートデスクトップアプリで間違って自分で自分をリモート操作しようとしてしまい、合わせ鏡の様に画面の中に画面が無限に生成されて固まったw

@anita おぉ、すごい!
中国語と言えば、一時期会社に中国の人がいて、中国とのやり取りを手伝ってくれていたのですが
PCの日本語キーボードが使えず、iPadに中国語のキーボードを追加して対処した事があります
ソフトウェアキーボードだからこそ、部品を追加購入とかしなくても設定の変更だけで全く違うキーボードにすぐ切り替えられるのもハードウェアより優れている点だな、と感心しました
ハードウェアキーボードと同じ事をしても絶対勝ち目がないので、ソフトウェアキーボードならではの使い勝手を進化させるのがよさそうですね

ひらくPCリュック、気になってたんですが、普段持ち歩いてるのがiPadかSurface Goなのでひらピーnanoで充分って事に気付いて様子見です・・
実物を触ったら欲しくなっちゃいそう

CLI初見でした
調べてみて納得、こっちの方がしっくりきますね

ソフトウェアキーボードがハードウェアキーボードを上回るって話、現実味があります
iOSのソフトウェアキーボードは長押しすると発音記号つきのアルファベットになったり、.comとか入力できたり、スワイプでちがうレイヤーの文字を入力できたりと、ハードウェアキーボードには無い機能がありました
それをshiftキーとの組み合わせとかじゃなく、グラフィカルに表示していたのも新しいな、と
CUI(キーのコンビネーション)とGUI(必要に応じて機能と表示を切り替える)の違いみたいな

@gomap そうそう、NDフィルターがつけられないのが難点ですね
純正のレンズカバーと交換するタイプなら使えそうですが、その手の製品はちょっとお値段が、、、

YouTubeチャンネル、いつのまにか登録者1494人
1500人まであと6人!

登録者はともかく、視聴時間を伸ばしたい・・

その子、めっちゃ切羽詰まってて
「コミケの原稿やばい、死ぬ、たすけて!」と真夜中に
いろいろ対応してる中、「どんな本出すの?」って聞いてみたら「いやー、まぁ、興味ないとおもうよ・・ゴニョゴニョ」との事だったので
あっ(察し

そのWacomのトラブルに親身に対応してあげたら、結局新しいPC買う話になって
前の前につかってた古いゲーミングPCをお礼(というかイラネーけど処分するにも金かかるから)として押し付けられ、晴れて我が家にゲーミングノートPCが来たわけです
GTX965Mと言う、今見るとちょっと辛いGPUですが、それでもMac mini2014の5倍くらいの速度で動画の書き出しができるので満足です
ACアダプタのでかさと、ファンの騒音に驚きました
Chrom立ち上げるだけでブオオオオオオって・・・

@egyo 見れました!さっき自力で見つけた(えぎょさんが教えてくれたワードでググった)ページと同じですね
そこには確かにオルタネートモードまたはThunderbolt3となってますね
以前見せられたページと内容が違っており、実際にその機種がオルタネートモードに対応したUSB-Cポートに繋いでも動作しないのは確認しました
QAページにThunderboltの記述しかなかったため、商品の使用に書いてある「USB-C」と齟齬があるやんけ!と思った次第です

でも冷静に考えて、Thunderbolt3だけに対応っておかしいですよね・・使える機種が限定されてしまう
そこでWacom Linkですよ!と言われても・・って感じです
実際その子のPCでオルタネートモードでは使えなかった(モニターを繋いだら映ったのでオルタネートモード自体はサポートしていたと思料)ので、本当にThunderbolt3のみなのかもしれませんが、ちょっと違和感

@egyo tootleの内蔵ブラウザでトップが表示され、サファリボタンを押しても同じ、リンクをコピーしてサファリに貼り付けてもダメでした(涙
iPadOSPBだからでしょうかね・・または広告ブロッカー(なにか入れてた様な気がします

ここだけの話ですが、僕も「USB-C=サンダーボルト3」って最初は思ってましたw
WEBで見かけた記事で「USB3.1 Type-C(別名Thunderbolt3)」って書いてあって、それを信じてしまって
USBとはユニバーサルシリアルバスの事だったはずだが?と問い詰めたいです

@egyo 同じワードでググってみましたが、以前見たページとは違いますね・・
サンダーボルト3に対応している事を確認してください、とあったのでその子がMacBook Proを散財しようとしてましたw
用途を聞いて、特段Macじゃなくても良さそうな感じだったのでWacom LINKあたりをすすめておきました

USB-Cって言われても、「USB-Cのどの規格?」って聞き直さないといけないの、なんとかしてほしい・・

@egyo サポートのトップが表示されちゃってて、内容が見えないです・・
僕がその子に見せられたページ(ワコム公式)では「サンダーボルト3に対応していることを確認してください」とのみ書いてあり、ディスプレイポートオルタネートモードの記述がありませんでした
えぎょさんが貼ってくれたページにはオルタネートモードの記述が有る、ってことでしょうか?

Wac〇mの液タブが「インターフェイスはUSB3.1タイプC」となっているのに、3.1タイプC繋いでるのに使えず
Q and Aを見たらサンダーボルト3必須ってなってて「話がちがう!」とブチ切れている友達がいました
Wac〇mはUSB-C=サンダーボルト3とでも思ってるんでしょうかね?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。