@invalid アメリカの科学者が人間が働くのが困難な環境で活動できるものとして提唱したのが最初だったと記憶しています
@tamegoro113 ここ数年実際に自然災害が多発していますし
いつ自分が当事者になるかわかりませんよね
@wakky130 確かに会社では・・
僕はもう気にせずやっちゃってて、きっと周りから「あいつまたやってるよ」って思われてそうですw
@wakky130 確かにできなくなってますね
僕はだいたいホームに戻って自分で開くか、Siriに「○○開いて」ってやっちゃいますw
ダンボさんに指摘されて↓のページをみてみたら
https://support.apple.com/ja-jp/HT201542
最近ルーターを変えたけど、すぐ調子悪くなってはいなかったんですが
つい最近USB3.0のハブとカードリーダーも追加したんでした
こいつが怪しいので、まずこいつを外してみます
それでもダメだったらルーターの位置をかえるとか、2.4GHz帯を切るか
それもダメだったらMagic Trackpad2を散財してみるか
それでもダメだったらどうしよう・・
@wakky130 それは前からあったような?
iPadだとあまりそれを使ってないのでうろ覚えですが、iPhoneは結構前からその操作でした
@idanbo そう言えば最近ルーターを変えました!
干渉あるかもです
surface go、リモートデスクトップのクライアントとしても優秀です
画面の解像度もそこそこあるし、タッチパッド使いやすいし
USB-Cドック経由で外部モニターにつないで家のPCを会社から操作してエンコード終わった動画をYouTubeにアップしたりしてます
家のPCで素材取り込み→Adobe Rushのタイムラインに並べてAdobe CCで同期→モバイルで編集→リモートデスクトップでPCのRushから書き出し→YouTubeにアップってのが最近のワークフロー
モバイルで書き出さないのは、CCで同期されるのはプロキシだけで、
元ファイルから書き出せるのは素材を取り込んだPCのみ
編集が終わったあとリモートデスクトップで書き出しの操作が出来るのが便利すぎます
iPadOSでレコーダーのデータを取り込めるようになったので、iPadだけで完結できそうな気がしてきました
今度試してみようかと
ta7ka.nob#8624 Discode
自転車(マウンテンバイク)の人
Adobe Japan Prerelease Advisor
https://www.youtube.com/user/reignroast
https://www.instagram.com/dmr_898/