新しいものから表示

別に国立公園で運動しなくても、このバッチもらえるのね

テクノエッジの松尾さんの記事( techno-edge.net/article/2023/0 )読んだ

海外ではヘッドマウント型の拡大読書器も何機種か出ているし、この手のデバイスが日本のユーザーにも受け入れられていくんだろうな

はじめて海外の展示会でヘッドマウント型の拡大読書器見たときは「ザクっぽいな。。」と思ってしまった

esighteyewear.com/

t_ymgc さんがブースト

BBCのmstdnサーバ
X, Formerly Known as Twitter が妙な状況だし、公共メディアとしては今のうちにいろんな可能性を模索しといた方がいいよね

social.bbc/about

基本的にスポーツ中継には全く興味がないんだが...

現金なもので,自分がちょとばかりプール通いをしているものだからabemaで世界水泳を見てる

視聴中にカメラ切り替えができたりして,技術的にも結構面白い

結局,Amazonで照明買っちゃったよ...

YouTubeチャンネル用のThreadsアカウントを作ってみる...

日本時間の月曜午前4時45分からGlastonburyでElton Johnのライブがあるので、予習を

スマートウォッチ、使い方は自由だけど、
これはちょっと違うのではないか、という例

おっさんが楽しくフィットネスしてるんだから、子ども達にももう少し楽しい使い方をしてもらいたいな。。。

news.yahoo.co.jp/articles/8ad2

泳いだ距離が英国海峡
AppleWatchのおかげでそこそこ楽しくフィットネス習慣できてる

日本語で解説してくれる人の中では西田さんの解説が一番わかりやすく感じる

youtube.com/watch?v=-ZIhWQSbLt

西田宗千佳さんが Apple Vision Proの話するらしい.
明日の19時から

youtube.com/watch?v=-ZIhWQSbLt

t_ymgc さんがブースト

中日新聞取ってる方は、6月9日の夕刊で読めると思います。共同通信の配信記事なので、他の新聞でもあるかも。

一応動画見とくか,と思って動画を見始めたけど,もうdanboさんの記事でまとめられてた.

ありがたい....が一体この人何本見てるんだろう?

macotakara.jp/visionOS/entry-4

歩きながらまともな動画が撮れた試しがないので,参考になる動画

「ジンバルなしでも手ブレしないドリー撮影のテクニックをプロカメラマンが伝授」
youtu.be/Dh3qeK4P4Cg

Platforms State of the Unionの記事とてもありがたい.文字になってると斜め読みできるからね...

macotakara.jp/etc/report/entry

t_ymgc さんがブースト

90分の動画なのに書いてたら6時間かかった。。

WWDC23:Platforms State of the Union
macotakara.jp/etc/report/entry

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。