新しいものから表示

個人的にはLaunchpadは好きになれなかったので、Tahoe バンザイです

これらにより操作性、パーソナライゼーション、AI活用が大幅に向上しています。
mstdn.guru/@skawa/115285976131

沈黙の艦隊を朝イチで観てきた。もうリアルな世界情勢があれだから、この手のフィクションが楽しめなくなっちゃったなあ。ここ数年で国連が当てにならないことがバレちゃったし。
津田健次郎の演技は初めて見たけど、声の力がありすぎて俳優としては迫力不足を感じた。
しかし続きはまたプライムビデオでやるのかな

mixi2って、文字数制限がTwitterと同じ150文字なのね。これではグルドンの代わりにはならないかな

CITY THE ANIMATIONが終わった。あらゐけいいちシュールギャグは好きなのだけど、日常と違って物語性がないので、途中で辛くなってきた。あと登場人物が多すぎる。結局最後まで覚えられなかった。しかし京アニの緻密な作画は素晴らしかった。
YouTubeショート動画だと見やすいので、30分アニメにしない方が良かった感

不評らしいテレビシリーズ版のチェンソーマンを最後まで見たが、何が駄目だったのだろう。とりあえず総集編と比べてデンジの軽薄な感じが薄いため、不快感が少ないように感じた

沈黙の艦隊に気を取られていたら、ターミネーター4Kレストア版とヴァージン・パンクがユナイテッド・シネマ石川に来ていることに気づかなかった。こっちを優先すべきだったよ

3時間45分でようやく終了。
でも最近はLINTARO SHOWが長いので慣れてしまったw

スレッドを表示

Nさん、まさかiPhone Airにしたとは。しかし配信開始1時間以上経ってからこの話w

スレッドを表示

ディズニープラスの年払いキャンペーンを利用してエイリアン・アースを見始めたが、今のところ乗り切れない。多種多様な人工生命体や強化人間の設定は必要かなあ

クリア表示をしてますが、アプリ名まで消すと見つけられないのでそれは諦めました
mstdn.guru/@Scipio/11527686688

青ブタは予想通り映画で終わるようで。CloverWorksは来年も忙しそう

10年目の節目で脱ネトフリを目指す(値上がりが辛い)…多分無理だろうけど😅

自分の場合、ベッドで動画を見る際にステレオ音響は重要です。スマホを横にした時に片側からしか音が出ないのは違和感が強くて。イヤホンは枕に圧迫されて不快なので厳しいです。逆にディスプレイとかは繋がないのでDisplayPortは必須ではありません。

カズさんの言う通り、プラトー部分に指を引っ掛けられるのは持ちやすいです。しかし、モノラルスピーカーは大問題です。iPad mini 4の時に散々不便な思いをしたので、また戻りたくない

スレッドを表示

やっぱり次回で最終回なんだ。全然最終回っぽくないタイトルで、えらく中途半端な終わり方になるけど、2期はないのかなぁ
x.com/silentwitch_pr/status/19

瀬戸さんをはじめとするユーチューバーが紹介した後、使われていないことがその証拠かも

スレッドを表示

本業の土管屋も上手くいっていないドコモに金融業は無理な気がする

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。