新しいものから表示

Netflixにウルトラヴァイオレットが配信されてたので久しぶりに鑑賞。冒頭の感染が広がったせいで、テロに脅える時代は終わり、感染に脅える時代となったとのナレーションから、電車に乗る人や通行人がマスクをしているシーンは時代を予言しているようで複雑な気持ちになる。しかもウイルスの発生元が米国と言うのも今となっては皮肉に感じるし。でもさすがに現実にはコロナウィルスで吸血鬼のような超人間になったりしないけどw

実用家電はなかなか買い換えづらい。スマホとかは毎年買っているのにw

ようやく溜まっていたドリキンさんのテキサス旅行動画を見終わった。でも🐭さんの分もあるので1話の頭だけちょっと見たら、いきなりドリキンさんがメキシコに行くと言っていて爆笑🤣

アニメ化はマンガの販促になるからとはいい得て妙で、軽い気持ちで見た「見える子ちゃん」の続きが気になって、コミックを買ってしまいそうだ。

ポテトがないからマックでもオニオンリングを始めたりしてw

@suwan 今試してみたら、ちゃんとCarPlayで使えるようになってた。今朝アップデートしたからかな。

スレッドを表示

@suwan でも映像はREGZAのOLEDで見てるのも相まってすごく綺麗だった。

スレッドを表示

Netflixのウィッチャー第2シーズンが始まったけど、すっかり話を忘れていてちんぷんかんぷん。

自分は歳のせいかマックフライポテトは気持ちが悪くなるので、Sにするかサラダにするので無問題。

そういえばこれは治ったのかな。もうGoogle Homeは手放してしまったので検証できない。これが怖くてNestになっても手を出せなかった。

2年分の苦情がGoogleを動かす | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2020/03/google-fina

自分もクレジットカードを不正使用されたときは大変でした。それ以来、公共料金は口座振替に戻しました。

発送メールが来た。目安は一週間だったのね。焦りすぎた

スレッドを表示

そのせいでザ・モーニングショー を字幕で見直す羽目になりました。Netflixはちゃんとしているのに。

mstdn.guru/@fortyfour/10748266

え!嘘。

神田沙也加さん死去 札幌市内のホテルから転落、自殺か…35歳早すぎる別れ | 東スポWeb nordot.app/844980195505537024

Kindle oasis第10世代、画面の端の黄ばみが酷くなってきて、これはこれで古い本を読んでいる感じで趣深い。でもやはり嫌だ。
代わりに寝室用に持っていった第9世代、画面がちょっと青白くて目に刺さる感じがして、今となっては辛い。

ドギーハウザーも見たことない💧

LINEはマルチアプリ化ばかり目立たせないで、メインで有るトークの機能アップをプッシュしてくれないと分からないよ。

スレッドを表示

古い記事だけど、すっかりこのテクニックを忘れてた。前に言ったのに揉めることがあるので。今度こそ使おう。

スクロール地獄からの解放!LINEで大切なメッセージを見失わないようにするテクニック:iPhone Tips - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/iphone-t

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。