3ヶ月で形がヘナヘナになってしまった。やはりコスパ悪い
そういえば値上げしたのだった
流石のM1 MacBook Airも3年と2ヶ月も経つとバッテリーの持ちが悪くなってきた
どんどん高くなっていく逆襲のシャア。今Amazonってセールじゃないのか
相変わらずゴジラ-1.0は塩評価
月が変わったので、新しいバンドをポチる。何故かApple StoreアプリだとApple Pay払いでエラーが。その後何をしてもエラーを吐いて何も受け付けなくなってしまった。結局ブラウザにて購入。しかし月が変わるのを待っていたせいで予定日が遥か彼方😭多分、予定が早まわる気がするけど。このBlack unityシリーズのバンドはディスコンにならないし。
アリスと蔵六の新刊が出るのか。でも正直いって前巻から付いていけなくなった。今回ポチるかどうか微妙。
iPad mini 6にMOFTのケースを付けてiPhoneの代わりにメイン使いし始めたけど、iPadOSには背面タップ設定がないのが地味に不便(ダブルタップで通知を出すようにしている)
ああ、また追加で4K UHD Blu-rayをポチってしまった。やはりプレーヤーを買ったのは危険だった。
お、待望の新刊😆
https://amzn.asia/d/5rRL9d0
Apple Music classicalではこちらの方のカルミナブラーナは見つからないな。オルフのやつじゃないとクラシックとは認めてくれないのか。因みにこれもApple Musicにはある。
あれ?4K HDRじゃないの
MOFTのiPad mini 6ケース届いたけど、写真で見るより白くて失敗したかなあ。真ん中の部分はは確かにグレーだけど。これでは汚れが心配。それ以外は懸念の重さは思ったより感じなくて、スタンドも剛性感があって良い感じ。
愛用していたスリーピオン3が睡眠音楽にバチバチノイズが乗って聞き苦しい。多分ボリュームの接触不良っぽい。前モデルのスリーピオン2を使おうかと思ったが空き箱しか見当たらない。どこいったかな🤔
4K UHDプレーヤーを買った勢いでポチってしまった。こうなるのが分かってたから今まで買うのを避けていたのに。でもOLEDテレビの寿命が短そうな話をbsでよく聞くし。壊れる前に味わいたい。
さらば宇宙戦艦ヤマトきっかけでようやく購入。早速セットアップして再生してみたが、4K HDRだからといってもドルビービジョンとは違うのね。うちのOLEDレグザはドルビービジョンじゃないと画面が暗くてUHDも眠い画質になってしまう(ただのBlu-rayの方が見やすい)ちなみにドルビービジョンの野獣死すべしの方はすごい高画質だった。シンゴジラとかのUHD Blu-rayを買いまくるぞと意気込んでたけど出鼻挫かれた。しかも安さと地元の家電屋が地震のせいで閉店してるのでAmazonで買ったけど、長期保証を付けたかったからJoshin Webの方が良かったかなあ。
長押ししたら、こんなメニューが出ます。
iPadって、コントロールセンターにテキストサイズを追加すると、ホーム画面、設定、アプリ個別に変えられるのね。全然知らなかった。今までコンテンツ消化ばかりで、いかにiPad mini 6を使い込んでこなかったか思い知らされる。しかし10インチクラスだとこんな苦労はいらないんだよな。やはりiPad miniを否定していたジョブズは正解だったのかも。
久しぶりにFoldからiPad mini 6をメインにしてみたが、フォントの小ささに耐えきれずにテキストサイズを変えてしまった…なんか負けた気分😢
この写真を見たら、ペン内蔵をやめたのかと焦った。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。