新しいものから表示

AppleのSelf Service Repairってラップトップに拡大するならISSでも林檎マークが見られる日が来るのか?
その日までISSが残ってる保証はないが。

気づいたらKindle Unlimitedの同時利用数が20冊まで借りれる。
あれ?いつからだ?

初速で7.9km/sを超えるのかな?
レールガンも真っ青の様な、、、

グッと耳が押された感じがするのはそのせいか。>ANC

先日知人が仕事着を購入した様で、HP見たら笑えない金額でした。
高い買い物ですね〜とヨソでは言えるけど、ジャンルは違ってもグルドンでは普通の価格帯かな?
ご興味のある方は覗いてみてくださいw

haoshouzokuten.com/sp/

PS3torneのUIの快適さが忘れられない。スマホ版より快適だった気がするのは思い出補正?

sie.com/jp/corporate/release/2

寒中にはまだ早い。と思ったけど、お汁粉は寒の入りを連想しますね。
小さい頃はお汁粉やら甘酒を目当てに初詣まで起きてたなぁ

今更ながらドローンをやりたいと思っていろいろ調べているけど、スクール行って免許取ってから探した方が早いかな?

今日は熱田神宮ー伊勢神宮のマラソン大会でしたか。

スパムと採算性
懐かしいネタですね。
んー、体の一部がホットになる薬とかが売上だったっけ。画像や動画もか?

要件がデータサイズと手元(オンプレ?)だけだと厳しいかもですが、、、 

現役の時は、バックアップ目的ならテープで、常時アクセスならSCSI-HDD(10000rpm以上)でした。
高可用性を求めなければ、常時利用の構成(オンプレorデータセンタ)とバックアップ構成(別拠点)で二重にする感じなら、ある程度の物理依存の問題(地震、雷、火事、親父)あたりは除外出来る、、とか?ここら辺なら通常の法人サービスレベルだし、今でも適当に見積もり出してもそれなりに返事来ると思います。たぶん。
オンプレじゃなければDCにストレージサーバごと置いたっていいし(ネットで繋がれば手元といえる?)とか。管理コストを低くするならDC側でテープ交換の運用委託もできた、、、気がするし。

ピン打つにはグルドンいいかもですね。多業界の人が居そうで、認識外の知見が得られそうな感じはありますね。

まぁ、10年近くITから離れてるんで今なら随分変わってるかな?テープの代わりにHDDと現金でごり押せるかも?

ヤマトさん、ホンネ出てますよ。

“アップル様様”

確定申告はここ数年で(しか経験ないけど)随分楽になった気がしますね。

書類揃えて税務署行って1時間ほど待ち時間があって提出して帰る。書類の不備が有ったらこれの繰り返し。
こんな感じだったのが、オンラインで済む様になったんですよね。
スマホで読み込むのもお手軽だし、ICカードリーダもファイルボックスに用品一式として入れて置けるし。
選択肢が増えるのは良いですね。

DaVinci Resolve Speed Editorバンドルを終了。キーボード各種料金改定。

blackmagicdesign.com/jp/media/

スピードエディタが欲しい人はシステム5さんならまだ間に合いそう。

system5.jp/products/n_1157013

シェーバー選び面倒でジレットの電動選びました。安いし。
替え刃が高いのは盲点だけど。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。