新しいものから表示

バッテリー化出来てない電化製品に使う感じではありますが面白いと思った事例はいくつか。
いずれも消費電力や運用用途から適切なサイズ(重さ)を選ぶと良さそう。
・デスク丸ごと移動
note.com/goando/n/nba8075eb8ce

・どこでも高圧洗浄機
youtu.be/HRMXqBkC9q4

・ドローン機材の予備電源
youtu.be/wWKdiBvSMxE

あとはマキタの18Vや40Vの急速充電器は350W前後なので出力高くなくても充電できますよ。

mstdn.guru/@skawa/109555671610

目次だけで読むのが辛いです😅

神主はつらいよ――とある小さな神社のあまから業務日誌
amzn.to/3PJKS8q

9thだと思ったら8thでした😅
しかもiPadOS16.1.1なのでとりあえずアップデート中・・・

スレッドを表示

平民iPadも対応してるけどiPadProとどれだけ違うのかな。

とりあえずiPad9thは起動出来ません😥

もう冬至かぁ
かぼちゃのお菓子か、かぼちゃのデザート食べなきゃ😋
あとゆず湯。

マグニフィカSぐらいのサイズを持ち運ぶならペリカンケースだと思って探すと1630とか1660で中身より高くなるのなんか切ないな。
配送時の段ボールをベニヤ板で補強して運ぼうかな。

hattorisan さんがブースト

アドベントカレンダーBSMAC2022の12/21分を書きました。
少し難しい内容になってしまいましたが、読んで頂けると嬉しいです!
「BMPCC4Kで顔AFしたい!アプリsmafocus作成記」
backspace.fm/bsmac2022-bmpcc4k

ミステリーランチのオーバーロードが最適解のような気もするが、モンベルのロガーにするかミステリーランチのテラフレームにするか実際に使ってみるしかないか。それにしても価格差が2倍😅

mysteryranch.jp/overload-featu

ポータブル電源(12kg)と160Wパネル(7kg)とマグニフィカS(9.5kg)持っていこうとバックパック探してたら背負子に行き着くとか😅
モンベルかなぁ

webshop.montbell.jp/sp/goods/d

こども「おとーさん、おかーさん、なんで大人はヘルメット被らなくても良いの?」

言葉ではなく行動で示すって大事。

Questproでダメなら次はソニーの4k?まだ製品ないんでしたっけ。

ケーブルチェッカーはゼンジさんが持ってるコレを使ってるけど、データ転送速度は分かんないしデータ転送用はThunderboltだなぁ

bit-trade-one.co.jp/adusbcim/

先月14万で買ったのにさらに安くなってポイントも付くとか😅

a.r10.to/hPtV59

Kindleを見るのにQuest2+Immersedは周辺がぼやけてキツイ。
Quest2は純正ブラウザだとKindle見れないけど、PICO4はImmersedなくても見れるのかな?

@hebo2001
管楽器専門とかの分野特化の方が良いかもですね。売り手も買い手も専門店でって思うでしょうし。
惜しくなければ思い入れのある団体や母校とかに話をしてみるのはいかがですか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。