新しいものから表示

イヤーマフ、quest2の跳ね上げ式バンド付けた状態だとそのままでは取り付けられないの分かってたけど買ってみた。
最小限切って取り付けるか、イヤーマフ部分だけ切り取ってテープで貼り付けるかだけど取り敢えず時間作って色々やってみる。

@fortyfour この新リモコン気になるけどEcho show15に対応してるかどうか分からないんですよね〜

New Alexa対応音声認識リモコン Pro (2022年発売) | 対応する別売りのFire TV本体が必要です amzn.asia/d/je9e1yV

多画面でやりたかったのがなんとなく実現してでかいモニタいらないんじゃないかと思えてきた。ニュース見ながらポッドキャスト聞いて作業ができる。今の所Youtubeが流せないので作業は捗りそうw

@i10 地域医療の基幹的な病院だとインフラが一時的に停止する大規模災害でも(計画上は)耐えなきゃいけないでしょうしね。

カルテ見れなくても医者は診断しなきゃいけないから、CT、MRI、X線あたりはデータで見れないと困りそう。

@i10 職員1500人規模でこれですか、、、
nurse.mynavi.jp/student/hospit

4階の機械室だと思いますが48Uラック幾つあるんだろ😅
gh.opho.jp/patient/4.html

Quest2跳ね上げ式にしたらかけやすくなった。
レンズ貼り付けなしのメガネユーザーでも後頭部側を跳ね上げる事でメガネに優しく取り外せる。
次は重心バランスかイヤーマフを何とかしたい。

重心は後ろにモバイルバッテリーでも付けるかなー

全自動コーヒーマシンでコーヒー作るようになって飲む回数が増えたからコーヒー代が高くなったと言う事実。

これまではコーヒーメーカー→面倒だなー→スティックコーヒーだった。
美味しくコーヒーが飲めてる+ 副産物のコーヒーカスで冷蔵庫の中が消臭されているので生活の質は間違いなく上がってる。

楽天市場のデロンギ公式サイトで同じ値段で売ってるやないかーい😅
Amazonブラックフライデーとは一体、、、

まぁ欲しい人にはお買い得に買うタイミングがたくさんある方がいいし。
ただ黒モデルだけなんだよなぁ〜

delonghi ECAM22112B ¥51,800
a.r10.to/hMc0Tx

デコ問題から髪の毛ぺったん問題に変わりそうだ。

クエスト2の社外品も現状だと、前後上の三箇所に圧力分散して側頭部は今まで通り締め付けで対応ですかね。
正中線上かつ天頂部のやや前あたりに重心が来る様にバランスすると人体構造的には楽なのかな?

散財は自分を高めるためなんだよ。 あはは😅

今上陛下は確かキャノンだったかと。

コロナでもらった保険金なんて初めから貰って無かったんだな🤣
日用品とか買いだめとかプレゼントも重なったけど。

今回買って一番良かったのは全自動コーヒーマシン。
毎日使うものは高額でもコスパ良いと言うのを実感してる。

10Gbpsのポート分の通信を処理できるだけの内部配線と演算処理能力必要ですからね〜
業務機じゃないとバックボーン処理能力書いてないから分かんないけど。

人間レベルで単純に思えるって言っても五感を使って複合的に処理してたりするのは機械化の難易度は上がりますよね。

10Gbpsがモバイルでも出せるようになるとどんな世界になるんだろう?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。