新しいものから表示

@ls918425 naoさんがiphoneで検証してたような。
apple watch, airpodsの使い勝手はどうなんだろう?

youtu.be/Ba3CVNBQkMg

こういう事される可能性があるという認識は持っていたほうがいいな。
クレジット会社でコレはすぐに対策できないって言うか生体認証デバイスを強制的に持たせるなんて出来ないもんなぁ

twitter.com/hiroshisukagawa/st

ただの愚痴 

@turep
この場合だと3万円なら中部圏なら文句は出ないはず。

相場は地域による所もあるのでお願いする時に聞いてもらうのが間違いないです。
用品をどちらが用意するのかとお車料などの祈祷料以外に必要になるお金も聞いておくと安心かと。

今回は場合は全部揃えてるのと氏子で近いので2万5千円〜辺り。

全部とは、祭壇、三方、土器類、御供物(米、酒、乾物(スルメ昆布椎茸)、野菜3種程度、果物3種程度、塩、水)、玉串10本、オオヌサ、神籬。

ただの愚痴 

先日請け負ったお仕事の話。

とある場所で亡くなった人がいて、地権者と隣接近隣の住人が合同でお清めをしたいとの事で受けたわけです。
奉仕料はお気持ちで。と言ったのが悪いのが一番。
次回以降は金額を明言しなきゃなぁと反省。

とは言え御供物4-5000円程度、神籬と大麻(おおぬさ)に使う麻苧がそれぞれ一本ずつ使って約1500円、榊も神籬や大麻に使うのは80cm前後でこれを2本。ネット価格でも一本4-5000円。花屋で頼んだら半額ぐらいにはなるとしても消耗品だけの原価で一万円超えるかどうか。

これで奉仕料1万円はやってられんよなぁと半日ほど思った次第。

防災訓練の時に災害復旧の想定まで入れて、デジタル庁あたりが旗振りでやらないと変わらないかな?

NANLITEのスティック型ライトがAmazonの特選セールになってちょっとお安くなってます。
NANLITE PavoTube Ⅱ 6C 9,474円

amzn.to/3TNTsnL

↓で紹介されているNANLITEの機材は特選セールの対象になっているみたいです。(Forza60B, Pavotube30Cと6C)
twitter.com/NANLITE_JAPAN/stat

楽天市場とAmazonの年間購入金額を見て財布が薄くなった理由がよくわかった。

欲しいものはポイントチャージなりセールなりを利用して購入するか、、、

Apple arcadeのボンバーマンやってみた。
物理コントローラー欲しくなる。

モンベルのランドセル良いな〜
中身入りのランドセル持つと大人でも重いのよね。

学校の利用がNGでもお出かけ用に使えるし14,850円はアリだと思う。

ドラレコと弁護士特約がないと割合負けしちゃいそうな気もする。
話のわかる代理店さんが居てもどこまでもはやってくれないし。
保険の担当者ガチャで酷いのに当たったらドラレコと弁護士特約で何とかなりそう感はある

magsafe充電とApple Watch充電が一つになったバンカーリング的なガジェット。
忘れがちなApple Watch充電器もカバー出来てるからお出掛け旅行グッズの中に入れておけば安心感はある。お値段は3,589円。
悩む🤔

amzn.to/3DDyPF9

@ppengotsu
人がやらなくても良いのはロボットやデジタルに。良いですね👍️

@Umic_Y_ANG
Oceanhorn2の操作は問題なさそうでした。
bluetooth接続は確認できていません。

そういえば、ファーウェイアイウェアとアンカーサウンドコアフレームを聞き比べた人はいるのだろうか。
比較してどんな感じだったのか感想聞いてみたい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。