@SeaWaves おー!ありがとうございます😊
外出ついでに買ってきました!
このチャンネルでBMPCC6Kが出てくるとは思わなかったw
たまたま見つけた欠陥住宅の話題。
@johseb 隣に建てたので毎日差し入れに行きました😅
毎日通うのも効果的みたいですね。
私も多少は勉強しましたが餅は餅屋と言うか構造や応力計算、材質、検査、工法、関係法規も幅広い点と、業界の慣習を論拠にされるとそれが合理的妥当性があるのかが直ぐには分からない点でギブアップしました😥
たまたま見つけた欠陥住宅の話題。
自分の経験としては身銭を切って専門知識のある第三者機関に見てもらいましょう。というのが一つの案。
ハウスメーカーから「何度かそんなのお金の無駄ですよ」とか「信頼できないんですか」とか散々言われましたが、きっちり見てもらいました。金額にして20〜30万円。
欠陥が見つかってから直してもらうより、作っている最中に修正して”欠陥が起きない”ほうが施主も施工もどちらにも良いです。ハウスメーカーとは建てた後も付き合うことになりますし。
ちなみに完成した後にハウスメーカーとは良い関係を続けてますし、第三者機関からもこのハウスメーカーさんは良い所ですよと太鼓判を押されて少々自慢げでした。
当時でTHETAを使って記録を残していました。屋根の検査をドローンで検討してますとの事だったので今ならやっているかも。
住宅検査カノム
https://www.ie-kensa.com
最近Kindleマンガでちょこちょこ物色してて気づいた。
ジャンプのマンガがカラー版のポイント結構ついてるのを見かける。
今日見つけたHUNTERxHUNTERはカラー版とモノクロ版がポイント差し引くと同じだった。
@MINE
おぉ良かった。
移転となれば遷座祭(工事に入る前に仮の場所(仮殿)に移動し工事が終われば本殿へ移動する)も行われるので普段とは違う姿が見れるかも。夜の祭ですし、準備大変ですが😅
都市部における神社の有り様の変化ですね。変化はあれど残って本当に良かった。
教えて頂きまして有難う御座います。
@Himazinn @takemann オンライン資格確認システムの導入は任意だから提示されてもウチでは確認できませんって事かな?
来年の4月からは義務化されるけど。
半年ぐらいで導入義務化期限くるから文句も言いたくなる気持ちは分かる😅
今日から入出国が楽になるらしい。
国外に出る事ないから有り難みは分からないけどワンストップ化は良いですね。
ガジェット好きな宮司。
家事とか効率良くやりたい勢。
新しいものも大好き。
3Dプリンタ買いました。