新しいものから表示

この精度で且つマイク入力に対応のWindows向けIMEが欲しい😔  RP
iOSの日本語入力が来てくれるだけでもいいんだけどねっ!

AI変換の新機能!
x.com/miwa_ensan/status/181854

食品サンプルがデロデロに😱  RP

地元も暑いからコスサミの暑さも多分大丈夫⭐と思っている名古屋市&コスサミに初めてくる人に、名古屋がどれだけ暑いかと分かりやすく言うと、太陽の当たらないオアシス21の下のエリアにあるお店の食品サンプルか暑さで溶けるレベルと覚えといて下さい🐥
x.com/wantamu/status/181917858

思えば遠くへ来たもんだ。
Matroxのビデオカードはよく使ったなぁ
一番最初に組んだ486のAT互換機のカードはもう忘れてしまった。

約30年でGPUはどのぐらい速くなったの?歴史を振り返りつつぜ~んぶ計算してみた(大原 雄介)
pc.watch.impress.co.jp/docs/to

メモメモ RP

グルーガンのグルーは真夏の炎天下では溶けてしまう事があります。屋外のコスプレイベントで、造作が剥がれたり、融けたグルーが髪やウィッグについてしまった方もいるそうです。参加予定の皆様ご注意ください☀️

※真夏の屋外で使うものの接着には、スーパーX(100℃耐熱!)をお使いください🙇‍♀️
x.com/cemedinecoltd/status/115

EarFan Air Pro 4の使用感② 

・LDACをオンにするには対応のAndroidデバイスとEarFanのアプリが必要
・iPhoneやiPadはLDACに対応してないのでiOS用のアプリには設定項目が無い
・Bluetooth接続では同時接続が2台可能な機器なのだがLDAC ONにする場合は帯域の関係だと思うが1台ずつになる
・この場合も二台に登録してあれば、1台の電源を完全に切ってしまうと自動で2台目に切り替わるので1台ずつオンにして使うのであれば運用の手間はそう変わらない
・LDACでの接続距離はメーカーいわく2メートル程度とのことで距離が離れると復号が間に合っていなのかノイズというかざわつきというかそういうのが多く出るようになる、そのため機器によってはLDACの接続モードが音質優先,標準、接続性優先と選べるようになっている
・最新チップ採用でLDAC以外の接続も豊富なのも安心
・ANCの効き具合は手持ちが3機種しかなくその比較ななるがAirPods Maxよりは弱くAmazon Echo Basよりは効いている
・ANCの選択肢が複数あるので自分に合うのは選びやすいと思う

スレッドを表示

EarFan Air Pro 4の使用感① 

・ステムの付き合いイヤホンは初めて購入
・ケースはコンパクトでイヤホンの質感も良好
・イヤーチップは薄くて肌当たりが良く長時間装着しても負担が少なく密閉性良好で12時間程度付けっぱなしたが蒸れや痒みは感じなかった
・ものを食べたり、首を振っても緩くなったり、落下する気配はなかった
・ただし外すときに裏返りやすい
・満充電からバッテリー20%まで減るのにANC ONで鳴らしっぱなしで6時間程度
・充電は10%から100%まで38分で完了、この時のケースのバッテリーの減りが15%位

・音質は素直でどんな音楽にも合いそう
・どちらかと言えば優等生的な音でAirPods Maxの雰囲気に近い
・これは他に持っている自分のイヤホンがドンシャリ系の割とクセが強めなの多いので、そういう印象しか伝えられない。
・ボーカルやPodcastの声が聞きやすいので装着感がいいのも相まって普段使いで常用したい
・イコライザーは豊富で聴力測定してそれに合わせたEQをセットするモードもあったが自分にはしっくりこなかったので補正無しで使用

ユーザー視線から言えばサーバー依存型は倒産やサービス撤退で急に使えなくなるリスクが高いよね、うちでも別々の会社のスマートスイッチとスマートスピーカーが廃棄物になりました。😨

障害が続いた「ネイチャーリモ」、“抜本的な対策”をメーカーに聞いた 「ローカル対応、進める」
itmedia.co.jp/news/articles/24

「マイナンバーカード対面確認アプリ」、河野大臣が実際に体験 偽造対策の切り札になるか? (村上タクタ)
itmedia.co.jp/news/articles/24

デジタルは儚い😩

「アキバ総研」終了へ 22年の歴史に幕 記事は閲覧不能に
itmedia.co.jp/news/articles/24

親:勉強は朝の涼しいうちにやるのよ🙂
子:朝が涼しかったのは平成の頃までじゃないの?🥵  RP

【最高気温40℃近く「体温超え」が続出 夜も気温が下がらず 出来る限り熱中症対策を】 tenki.jp/forecaster/kei… 1日木曜の最高気温は、西日本を中心に体温超えが続出し、広島県安芸太田町(加計)で39.1℃など観測史上1位の所も。
x.com/tenkijp/status/181889940

Ryzen 7 7800X3Dの売れ行き好調、一部で品薄に。CPU全体の売れ行きにも大きな変化
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

記事を読んで
自分もiPad Pro11インチを日常縦向きで使う時間が長いんだけど
Vision ProがiOSをベースにしててiPadのアプリを空間上に複数並べて使えるのはとても大きな利点だと思うんですよね
ちょうどQuestがAndroidベースのOSなので
公式では積極的に認めてないけど、Androidタブレットで使ってるComic ScreenをSideQuestなどでQuest3に入れて動かすと好きな大きさで好きな角度に配置して使えるので流れはそっちなんだなと思いました。

高価なiPad Proを使いながら考えたタブレットの未来(西田 宗千佳)
watch.impress.co.jp/docs/revie

松尾さん家の近く? RP

板橋区の石神井川えぐ
x.com/yamchi0902/status/181858

石神井川ヤバい
トドメに京浜東北止まっとる☹️
南北線経由で帰りますわ
x.com/loopa1003jp/status/18185

Metaのメタバース「Horizo​​n Worlds」は盛り上がりそうなのか? 実際に体験して感じた魅力と課題
moguravr.com/meta-horizon-worl

鈴木淳也のPay Attention

「クレカを止めても不正利用が止まらない」のメカニズム
watch.impress.co.jp/docs/serie

あえて今の時期にPCを強化する必要があるならこういう比較も参考になるかと。

Socket AM4 Ryzenの最終アップグレード!?Ryzen 7 1800XからRyzen 9 5950Xへの載せ換えを今こそ改めて検証してみる
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

さすがこのクラスの双眼鏡はよく考えられてるなぁ。

ビクセンの防振双眼鏡「ATERA」、実は女性のために作られた最強の“推し活アイテム”だった
itmedia.co.jp/news/articles/24

コロナの時も保険が話題になった記憶がある。

猛暑で“熱中症保険”加入者急増 PayPay「熱中症お見舞い金」過去最速10万人に
itmedia.co.jp/news/articles/24

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。