新しいものから表示

ダンボさんからTimにゴーサインが飛んだらしい🙄  RP

The era of spatial computing has arrived! Apple Vision Pro is available in the US on February 2.
x.com/tim_cook/status/17443620

ネッコサーフィンを寄せ付けないとは流石阿部寛サイト。RP

「阿部寛のホームページでだけネコが消える」という問い合わせが既に10件近く来ているのでこちらで回答させてください。

すみません、どうしてもあそこだけはホームページの実装が特殊すぎて技術的にネコが寄りつかないんです。修正予定もないです。
x.com/monya_sub/status/1744299

埋め込みのインサイドアウト,視度調整,重さ200gはアドバンテージですね。

Bigscreen Beyondの対抗機となるか? Shiftallの新作「MeganeX superlight」を体験【CES2024】
panora.tokyo/archives/78636

ちょっと読んだけどすごいボリュームだなぁ
そして読みやすい(著者の父君が国文学者だった影響だそうだ),ブックマークしておいてちまちまと読み進めます。RP

のスタートに際して、私のハハ(現在81歳)の偉業を広めたいんだがどーしたらよいものか。ほぼ平成期をまるっと費やし、 を全編現代語訳して、Photoshopで挿絵も描いて、自分でホームページ作って載せておるのです。みんな観て。

wakogenji.o.oo7.jp

x.com/shibe_tweet/status/17439

Canonと同じで鼻までカバーする事で抜けのいい音質に持ってきてますね
ただ性能にこだわって奥行きが長いままなので見た目のダック感がすごい
Canonのは大型のマスクだって言い張れたけど😅

進化した、“叫んでも声が漏れない”防音マイク。Shiftall「mutalk 2」
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

すごいスタイリッシュになってる。

お手軽フルトラデバイスの上位モデル「HaritoraX ワイヤレスR」登場 複合方式で精度向上
moguravr.com/haritorax-wireles

現時点ではまだ開発者向けって印象ですが対応機種が広がったら化けるか。

【実機ハンズオン】6DoFのARグラス「XREAL Air 2 Ultra」登場 精度が安定し80gのスタイリッシュなデザイン
moguravr.com/xrealair2ultra-an

スレッドを表示

本体価格262万、普段乗っている自家用車に専用のパーツ(ヒッチメンバー)を取り付けることでけん引

ワクワク感のハッピーセット。スノーピークの「牽引できるルーフトップテント」
gizmodo.jp/2024/01/snow-peak-f

岩田聡・元任天堂社長の肉声インタビューが約20年を経て初公開。山内溥氏の2画面へのこだわりにも言及
techno-edge.net/article/2024/0

やっと自分が検討してもいいかなと思うARグラスが出てきました
フルHDをまだ荒いと思うか、フルHDだからこそ動作が軽いと思うか。

XREAL、3Dトラッキング機能搭載ARグラス「Air 2 Ultra」をCESで発表 9万9800円
itmedia.co.jp/news/articles/24

XREAL新型は3Dセンサ搭載の「XREAL Air 2 Ultra」開発者向け空間コンピューティンググラス
techno-edge.net/article/2024/0

GoogleマップやYouTubeとも連携 GoogleのチャットAI「Bard」拡張機能を活用してみよう (いしたにまさき)
itmedia.co.jp/news/articles/24

面白かった。

NHKスペシャル 世界に響く歌 日韓POPS新時代
plus.nhk.jp/watch/st/g1_202401

今年はどんなデジカメが登場する? メーカー動向と技術トレンドから予想してみる (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/24

この記事ではphpでやったけど、pythonのwebサーバでもできた
$ python3 -m http.server 8080 --cgi
みたいに。

x.com/wakufactory/status/17392

スレッドを表示

これは面白そう,Quest単体で完結しちゃう。

MetaQuestでローカルwebサーバを立ててスタンドアロンでWebXRアプリを動かす

qiita.com/wakufactory/items/91

原作者のアーネスト・クラインは「未来は、想像していたよりもずっと早く到来しました」とコメント。

『レディ・プレイヤー1』がメタバース化 ─ 2030年までに13兆ドル規模となる可能性

theriver.jp/readyverse-reveale

おはようございます、七草粥の準備してて粥を炊きながらニュース消化中です。

CES、色々楽しみですね。

iPhoneにQWERTYキーボードを追加する「Clicks」ケース発表、ソフトキーボードを消してフル画面活用
techno-edge.net/article/2024/0

ふるさと納税での支援金寄付は使用目的に縛りがあるんですね,こちらの方が良さそうだなぁ。RP

で最も被害が大きかった6市町のひとつ、七尾市です。いちばんIT活用が進んでいる市長さん。

なお、自治体が設置する災害義援金口座はふるさと納税と同じく税控除の対象。ふるさと納税と違う点は、自治体側。目的が縛られない、返礼品が必要ない。
nta.go.jp/taxes/shiraber…

x.com/o_ob/status/174356816900

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。