まだ体制が整ってない今の日本ではしょうがないですが
有人機による偵察から無人機多数による面での情報収集へと
移ってきてると思うので
むしろドローン多用で救助効率が上がる世の中になって欲しいです。
国交省、能登半島全域を「ドローン飛行禁止」に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/02/news043.html
各社が動き始めてますね
ドコモ、災害支援措置で「ドコモ光」「ドコモでんき」など無料化 モバイルバッテリーの無償提供やスマホ修理代金無料化も
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/02/news033.html
アンカー、被災自治体にモバイルバッテリーなど提供申し出
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/02/news034.html
KDDI、通信料金・電気料金の減免や支払い期限の延長など 無料でデータ復旧も
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/02/news037.html
ソフトバンク、スマホ・固定回線・電気料金の減免と支払い期限延長措置 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/02/news039.html
楽天モバイル、災害支援措置でSIMカード再発行手数料の無料化や支払い期限の延長など https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/02/news041.html
日本での発売,案外早いかもしれない RP
#Vision Pro
ANAマイレージモールがなんかお漏らししてる?w
https://x.com/0505keitan/status/1741995836740108558?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
震源域も東西に100Kmくらいの幅で分散してて余震も活発みたいですね。
「地殻変動で輪島が1.3m西に移動」 国土地理院が解析結果を公開 能登地震
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/02/news028.html
トヨタ、被災地の「通れた道」マップ公開もアクセス集中 「情報を必要としている方のみ開いて」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/01/news058.html
地震災害に伴う措置としてAPIの使用上限を緩和する(した?)との未確認情報もあります
NERV防災「X(旧Twitter)のAPI上限で自動投稿できない」 石川県能登の地震で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/01/news051.html
大手キャリアから「月額250円データ使い放題」に乗り換えた話
https://www.gizmodo.jp/2024/01/mineo-misoku-superlight.html
Quest3で使うアプリの8割くらいはQuest2で十分楽しめるので入門機としては十分すぎる機種だと思います
ライバル機に比べてストアや野良アプリ環境が一頭抜け出ていてそこが最大の魅力です。
Meta Quest 2値下げ、128GBモデル3万9600円。VRの王道楽しめる入門機へ
https://www.techno-edge.net/article/2024/01/01/2555.html
今年もXRとAI周りの話題への興味が強いのでそちらを中心に追いかけていこうと思います。
生成AI、当たり前に使うようになった人の1日はこんな感じ
https://www.gizmodo.jp/2024/01/a-day-with-generative-ai.html
真偽の度合いを数値で出してくれる、さくらチェッカーのGPT版が出て来ないですかね〜
「AIが作った文章」を見抜く眼力の鍛えかた
https://www.gizmodo.jp/2024/01/how-to-identify-ai-generated-sentences.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。