新しいものから表示

すごく馴染みがあるなと思ったら
私がやってるネトゲで中国語圏の人に遭遇して(台湾や香港の人がVPN使ってよく入ってる)
会話を試みようと漢字だけ並べてチャットを始める自分達そのものだったw

偽中国語異世界小説
kakuyomu.jp/works/168173306536

今日はスマートグラスの記事が続きますね、Xでも言われてたけど80cm先に27インチのフルHD画面が見えるってのが実感ですが
それで必要十分って思います。

XRグラス VITURE One一般発売、期間限定5000円オフ。電子調光と度数調整に両対応、ユニークな首掛けAndroid端末も techno-edge.net/article/2023/1

Mac App Storeの旧バージョンの1Password 6 / 7で破損しているとのエラーメッセージが表示される場合の対処方法
minatokobe.com/wp/os-x/mac/pos

漫画「ブラック・ジャック」が全話無料公開中 23日まで 連載開始50周年記念で
itmedia.co.jp/news/articles/23

OpenAIの「ChatGPT」アプリ、音声機能が無料ユーザーでも利用可能に(サーバトラブル中→復旧済み)
itmedia.co.jp/news/articles/23

早速作ってみた方々をXで見受けました。

Stability AI、テキスト→動画の「Stable Video Diffusion」をGitHubで公開
itmedia.co.jp/news/articles/23

「Firefox 120」が正式版に ~トラッキングコードなしのURLコピー機能などを導入

forest.watch.impress.co.jp/doc

ドコモが取扱開始という記事

ドコモ、メガネ型ARデバイス「Rokid Max」発売 「215インチ(相当)のプライベートスクリーン」訴求
itmedia.co.jp/news/articles/23

西田宗千佳さんが8月の発売当時に書かれたレビュー

現世代最高水準画質。「Rokid Max」と「Rokid Station」を試す
av.watch.impress.co.jp/docs/re

暗所に強い小型カメラの発表が続きますね。

Insta360 Ace Pro発表。ライカ共同開発1/1.3型センサ・8K動画・180度フリップ画面のアクションカメラ techno-edge.net/article/2023/1

こだわりを持って他社に先行してるのが伝わってきます。

XREAL共同創業者Peng Jin氏単独インタビュー「あくまで製品はシンプルに。しかしARの未来も追いかける」(西田宗千佳)
techno-edge.net/article/2023/1

手のひらに載る、Blackmagic Designの新スタジオカメラ Inter BEE 2023で実機を見てきた (山川晶之)
itmedia.co.jp/news/articles/23

使い方は無限大。かざすとスマホの機能を起動するNFCタグシール
gizmodo.jp/2023/11/sanwa-suppl

記事の下の方でブロックマン氏と一緒にってあったの見落としてました
そしてサティア・ナデラ氏のポストに
「サム アルトマン氏とグレッグ ブロックマン氏が同僚とともにマイクロソフトに加わり」とありますね。

x.com/satyanadella/status/1726

スレッドを表示

本当に目まぐるしかったけどMS入りで落ち着きそうですね
ブロックマン氏やOpenAIのスタッフの動向も気になります。

サム・アルトマン氏、OpenAIに復帰せずマイクロソフト入り。新・暫定CEOにはTwitch共同創業者エメット・シア氏

techno-edge.net/article/2023/1

かける相手先がある事だけにとばっちりも行きますわなぁ😩

ソフトバンク、固定電話で障害 NTT東にとばっちり?【復旧済み】
itmedia.co.jp/news/articles/23

いつも丁寧な導入手順が書かれていて助かります。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第13回:SDXLでのControlNet活用方法その1+α版(西川和久)
techno-edge.net/article/2023/1

いつもお世話になってます
今回の記事では他のPC画面仮想化アプリの紹介もされてますね
欲を言えば複数台の違うPC画面を並べて操作したいです。

VRヘッドセットをつけたままPC操作。便利アプリ「Virtual Desktop」使い方ガイド【2023年11月版】
moguravr.com/virtual-desktop-g

メモメモ RP

iOS 17.2 beta で追加された Spatial Video ですが、Tesftflight で Spatialify アプリを使うとスタンダードなステレオ動画としてみることが出来ます。そしてそれを で3D再生できました。

これでようやくスマフォで3D撮影した写真や動画を裸眼で3Dで見る体験を実現。

x.com/shinoblogavi/status/1724

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。