新しいものから表示

ウィジェット活用して無いなぁ😥

iPhoneならロック画面からウィジェットでアプリ起動すると便利
gizmodo.jp/2023/10/launch-app-

Google Play Games for PCベータ版が4K解像度やDualSenseなどゲームコントローラに対応。登録タイトルは3000以上
techno-edge.net/article/2023/1

設定方法の解説付き。

Amazonがパスキーに対応 : 安全で便利なオンラインショッピングの未来
minatokobe.com/wp/it-informati

あんまり使わないから知りませんでした。

iOS 17からAppleマップもオフラインマップに対応していた
ipod.item-get.com/2023/10/ios_

今日何度もXのTLで目にする記事
東京クロノス作ってるとこのCEOが書いてるけど,今までと潮目が変わってクリスマスプレゼントで買ってもらったキッズが大繁殖してるんでそれに合わせた展開していかなきゃって所らしいです。
日本では円安で値段上がってるけど海外では据え置き価格で買いやすいんすねぇ。

MetaQuest3発売。VR市場のトレンドの激変と今後の展望_なぜVRゲーム会社がNintendo Switch向けのゲームを作るのか?

note.com/tokimekishiken/n/n4b2

改めてM.2について知る。

小さなスティック型SSD「M.2 SSD」とは

yourclip.life/post/about-m-2-s

いいなぁ🤤
と、遥か遠き地より指を咥えながら。

東京都、QRコード決済で“海の幸”30%還元、27日から スシロー、くら寿司なども対象
itmedia.co.jp/news/articles/23

「なんのためのMRか」Meta Quest 3を実際に家庭で試して気づいた大きな恩恵(すんくぼ)

moguravr.com/meta-quest-3-mr-r

OnePlus Openはみんなが待っていた真の「ファブレット」たり得るか?
gizmodo.jp/2023/10/oneplus-ope

Nothingのサブブランド「CMF」が日本上陸。お手頃でかっこいい | ギズモード・ジャパン
gizmodo.jp/2023/10/nothing-cmf

公式のドックは割と横幅があるので,今AriExpressで見るようになった縦に積み上げるやつで本体充電のみ可能なのがAmazonに出たら欲しいなと思ってます。

【Meta Quest 3】コントローラーが軽い! 軽いぞ! 置くだけで便利な充電ドックの良かったポイント

moguravr.com/meta-quest-3-char

さくらのAutoVR
住宅の内覧をVRでってのはちょくちょく見受けるけど、それの車版みたいなやつかなぁ。

Auto VRとさくらインターネットが業務提携 自動車販売業務支援ツール「AutoVR」刷新に

panora.tokyo/archives/73441

確かにある程度の広さがある部屋は必要。RP

Quest3 のパススルー機能を使ってアバターを部屋に召喚してみるテスト
自分の手でなでなでできるようにしてみたけど、この体験が思ってた以上によかった
(リアル部屋が映るので注意)

x.com/sansuke05_vr/status/1716

ずっとVRに寄り添ってきた新清士さんの客観的な分析記事
私はもうちょっと楽観的ですごく良くなったハードを活かしたアプリがこれから出てくるのを期待してます。RP

メタのメタバース熱は下がり気味? 新製品「Quest 3」は確かにすごいが、理想に届かず
アスキーにQuest3の記事を書きました。ハードとしては順当進化の優れたマシンですが、ソフト環境が追いついていない印象。メタはメタバースについてもトーンダウンしてますね。

x.com/kiyoshi_shin/status/1716

西田宗千佳さん、やっぱり思うところは同じらしい
長時間付けてるとじわじわと頬の圧迫が効いてくるし気温が下がるにつれて曇りにくいと評価の高いQuest3のパンケーキレンズも曇る
(目薬を刺した直後で蒸気が出やすかったのもある) RP

Quest 3向けに、
・バッテリー搭載エリートストラップなどの後頭部にも重量を配分する前提

・顔全体を覆うのではなく、おでこだけ軽く押さえるようなパッド
が欲しい。頬などは押さえず開放型の方が、仕事などをするにはいいので。
(要はQuest Pro的にかぶりたい)

x.com/mnishi41/status/17162868

お外で恐竜体験😃 RP

過去にHoloLens用に作ったアプリをQuest3にインストールして外で使ってみた。見切れないので存在感があって良い。外で使うとハンドトラッキングが不安定になったのでコントローラを使用。 お試しいただける方がいればapkお渡しします。

x.com/taka_yoshinaga/status/17

BALMUDA The Speakerは光と音の共演で感情をゆさぶってきます
バルミューダのスピーカーはエモ度100点満点中100点でした!(ジャイアン鈴木)

ascii.jp/elem/000/004/162/4162

昨夜トゥート直後にポチったのですがもう在庫なしですね
少し前に買ったストラップが後頭部の収まりが少し悪いのと目とレンズの距離調整がほぼ出来ない(私にはちょっと遠い)だったのでバッテリーも搭載だしってことで選びました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。