新しいものから表示

グルドンで「月が綺麗ですね」っていうとあっちの意味じゃなく、自慢の長玉の解像度とかがっちりした三脚の強度の高さを賞賛する言葉になるんだと思う🙄  RP

今宵も月が綺麗です。
8/31は「スーパーブルームーン」。今年いちばん大きく見える満月のことを「スーパームーン」、ひと月の間に2回目の満月を「ブルームーン」(青く見えるわけではないです)ということがあり、今回はそれらの条件が重なります。
満ちゆく月をお楽しみください🌕

x.com/arakencloud/status/16965

これくらいのサイズと価格の冷凍庫はサブに良さそうだなぁ。

無印の「小型冷凍庫」を買ってみたら、自炊がめちゃめちゃ捗るようになった話 gizmodo.jp/2023/08/mini-freeze

2日ほど前からこの時間に蚊を見かけるようになった、田舎ですら猛暑の時期は蚊を見なかったです。

スーパームーンに向けて流しさんの準備が着々と進んでる。😊  RP

【今年最も大きい満月を徹底解説🌕】
8月30日から31日にかけてはスーパームーンを見ることができます👀
目に見える月の大きさはどうして変化するのでしょうか?
理由をわかりやすく解説します!
youtube.com/watch?v=X0Rxox…

x.com/tenkijp/status/169644760

ポイントは不滅でも加盟店が滅んだ😱

「永久不滅ウォレット」終了へ セゾン「永久不滅のウォレットという主張ではない」 itmedia.co.jp/news/articles/23

ASUSがZenfoneシリーズ終了の噂を否定。ZenfoneとROG Phone、2つのシリーズを継続 techno-edge.net/article/2023/0

睡眠向けイヤホンの記事が続きますね。

快適な睡眠のために開発されたAnkerの超軽量ワイヤレスイヤホン gizmodo.jp/2023/08/anker-sound

この夏はスポットクーラーのファンノイズが大きいのでAmazon Echo Budsをノイキャンモードにして無音で寝ることが多かったです。

「寝ホン」の威力。睡眠の安定性を求めているならComfoBuds Zは買いです gizmodo.jp/2023/08/comfobuds-z

Lenovoの携帯ゲーミングPC「Legion Go」は8.8インチ画面で約12万円か。ARメガネは7万円超? techno-edge.net/article/2023/0

買えないSuicaカード、広がる「クレカのタッチ乗車」 Suicaの未来はどうなる? (鈴木淳也)
itmedia.co.jp/news/articles/23

とりあえず周りの知人親戚はLINEで連絡が取れているけど、過去にMicrosoftやYahooのメッセンジャー、Skypeと滅んだり使わなくなってしまったから栄枯盛衰いつまで続くかわからないよねぇ
バックアップ手段も用意すべきとは思っても相手がある事なのでいやはや何とも😥

シニアのLINE使用率、初めてメールを上回る PC派男性とスマホ派女性でSNS傾向も変化 itmedia.co.jp/news/articles/23

軽量・コンパクト・高性能のお手本みたいなノートPC「VAIO S13」 gizmodo.jp/2023/08/vaio-s13-1.

よく使うブラウザはChromeとvivalde,Braveあたりですが、ネトゲの同じ公式サイトから複数のサブアカウントを起動するのにそれぞれのクッキーを個別管理する必要があって1キャラクターに1ブラウザ必要で増やしていったらいつの間にかこんなに増えてました😅

超高音質で音割れしない。プロ仕様マイクはRODEの「Wireless PRO」で決まり! gizmodo.jp/2023/08/rode-wirele

一眼カメラも本格マイクもつながる小さなキャプチャユニット (武者良太)
gizmodo.jp/2023/08/streamer-x.

VR/AR/メタバース業界の「イマ」のトレンドを分かりやすく解説するトーク番組(音声のみ)

もぐラジオ第126回(2023年08月28日)~ ARの出口はどこにある? 〜
youtube.com/watch?v=BUqBB44cKh

デジカメで「白黒写真」──なんでもないスナップを無駄に意味ありげな写真に仕上げるテクニック (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/23

【藤本健のDTMステーション】

普通のXLRマイクをUSBマイクに超進化させる機材Shure MVX2Uが発売開始!dtmstation.com/archives/62269.

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。