画面付きスマートスピーカーで自然な対話ができる所まであと少しといった印象を受けました
あとは人間側の言い淀みとか言い間違いの訂正にどうたいおうするかだなぁ、長文をすらすら言えるようになるには結構訓練が要ります。 RT
[超朗報!]
デモ付き(音あり)
ChatGPTと音声会話できる本プラグインは今は
-日本語で音声入力→対応😍
-日本語で返答出力→カタコト
なので音声入力のみを許可して、
返答はテキストのみでもらう設定がおすすめ
右上のスピーカーアイコンをオフするだけ
タイピング面倒になっていたのでありがたや https://twitter.com/shoty_k2/status/1627431536403582977 https://twitter.com/shoty_k2/status/1627499530651574272/video/1
中島聡さんの一連のコメントツリーに全く同意です、AIはソフトウェアの作り方も変えていく。 RT
これまでのソフトウェア(Software1.0)は、人間が頭を絞ってアルゴリズムを設計し、それをプログラムに落とし込む(実装する)という形で作られて来た。私がこれまで作って来たソフトウェアは、どれもそんな形だ。(続く)
「AIアバター」のペット版が登場 画像生成アプリ「AIピカソ」に新機能 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/20/news142.html
LANパやろうぜっ Wi-Fi6で。
ケーブル這わせてたのも今は昔でみんなUMPC持ち寄ってソファーなりフロアなり好きなところに陣取って遊べる時代になったねぇ。
Steamがゲームのローカル転送に対応。Steam Deckや複数PCでダウンロードや導入時間を短縮 https://www.techno-edge.net/article/2023/02/20/897.html
AI漫画の進化も早い。RT
続き読みたい、って思わせる時点でかなりのレベルまで来てる気がする。 https://twitter.com/8co28/status/1627339789593870337
うちのはVer 110.0.5481.104ですがまだ未対応バージョンですね。
Google Chrome、メモリの大食い、やめるってよ https://www.gizmodo.jp/2023/02/google-chrome-memory-and-battery-saver.html
脳波をアバターのオーラで可視化 ドコモが取り組む、“1万人が集まれる”メタバース「MetaMe」とは何か (房野麻子)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/20/news103.html
お,良さげな記事と思って見たら
いしたにさんが書いていた。
ChatGPTを手軽に使えるChrome機能拡張3選 有能なアシスタントを雇った気分になれるかも (いしたにまさき)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/20/news097.html
どんなサービスに影響が出るかは存じませんが,他社も値上げするトリガーとならないかはワッチしなければ。
Microsoft、Bing関連APIを5月1日に大幅値上げ 10倍になるものも https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/20/news057.html
Tweetでバズった話題は最近特にすぐに記事になりますね〜
Togerrerとの違いは深掘りしてどういった背景があったのか納得させてくれる事かな。
国産スマホの“電池切れ間際はカメラ使えない仕様”……いる? 「arrows」開発元が語るそのワケは https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/17/news190.html
ゲーミング座椅子は他社からも出てますが、いろんなホルダー類がついてるのが新しいっすね。
人をダメにするソファも真っ青の座椅子が登場してしまう https://www.gizmodo.jp/2023/02/gu-tara-kiwame-zaisu.html
Metaが研究を進める「次世代VR技術」その成果を読む
いつごろ出るんでしょうねぇ。RT
Stable Diffusion提供するStability AI社が、日本語特化チャットAIの開発を表明。
StableChatという、多分英語ベースのモデルを、きちんと日本語対応したバージョン用意するよ、って事なのかな。 https://twitter.com/stabilityai_jp/status/1627472604897619970
Google Chromeに「省エネ」モードと「メモリセーバー」モードが追加 https://minatokobe.com/wp/os-x/mac/post-87833.html
3月20日までに変更を。
Twitter、SMSによる2FAはBlueユーザーのみに変更 非Blueユーザーは3月20日に無効に https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/18/news064.html
狭すぎるとは感じていませんがこの設定は知っておいてもいいかも。
フチが狭すぎるiPadを持ちやすくする方法 https://www.gizmodo.jp/2023/02/ipad-assistive-touch-handle.html
今後のバージョンアップへの影響が気になります。RT
うおPicoのレイオフの情報が出た。チームの1/3、数百人規模らしい。中国でのPicoの大型キャンペーンで思ったほどの販売成績が出なかったのだろうか。 https://twitter.com/SadlyItsBradley/status/1626262021246267392
Twitterで無課金者が二段階承認にSMSを使えなくなる事でこちらの手段が安全であるという記事、設定解説がわかりやすいです。
Twitterの二段階認証に「TOTP認証(モバイル認証アプリ)」を設定する方法。
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。