新しいものから表示

もうすでに調べ物はGoogle一強でもなくTwitterやInstagramでする人もいたり変化してきてるのでその中にChatGPTも選択肢としてあっていいよねって話かと。
今後信頼度や精度が上がれば使う人の比率が上がっていくのはあるでしょうね。

ネット検索は滅びて「ググる」は死語になる appbank.net/2022/12/23/technol

帰省で利用される方はぜひ。

楽天ペイ、高速のサービスエリアで10%還元 東名高速、中央道など itmedia.co.jp/news/articles/22

課金するのに電子マネーの方がいいって姪っ子さんたちもいるんやろな〜

PayPay、お年玉に進出 「ポチ袋」が登場 itmedia.co.jp/news/articles/22

徐々にではあるがPICO4でもゲーム以外のアプリが充実してきてる。
個人的にはPCやNASにある動画や写真やコミックを見るアプリ(SKYBOXやPegasus)が移植されたら購入してもいいかな。

/ PICO4でU-NEXTのコンテンツが配信開始 あいみょんライブ、RIZIN.40なども視聴可能に - MoguLive moguravr.com/pico4-u-next/

2つの機能をまとめたところは評価できるけど
オープナーの使用に一手間あるのとインク補充不可というところの改善を次世代に期待したいっす。

ダンボール開封、宛名ラベル処理、「通販生活の二大ストレス」がコレで解決! gizmodo.jp/2022/12/263623.html

機能追加はいいんだけど一言言いたい
指が覚えてるタップ位置を変えるんじゃねぇ! ひっそりと右側に追加しやがれください😡

Twitter、全ユーザーのツイートの閲覧数を表示開始 gizmodo.jp/2022/12/twitter-imp

コミュニティの栄枯盛衰は昔から繰り返されてきた事で,本当に大事にしたい友達は複数の手段で繋がっておくしかないと思ってます。
情報取得先としてフォローしてる場合はその方が次にどこに行くのか注意深くログに目を通すしかないかな。

「もしTwitterが終了したらどうする?」 mixi、ジオシティーズも思い出しながら語る記者たち itmedia.co.jp/news/articles/22

難民となった絵師さんたちがどこに流れるのか気になります。

「切腹を言い渡されました」──3DCG投稿者にピクシブからアカウント停止の事前連絡が届き始める itmedia.co.jp/news/articles/22

これは見てみたいなぁ。

フルカラースクリーン付きキーボードに大興奮。打鍵に反応してアニメーションが動く gizmodo.jp/2022/12/full-screen

iOS 16のバグか?一部のiPhone 14 Proユーザーが起動時に横線が点滅すると報告 minatokobe.com/wp/ios/ios-16/p

聴きたいなぁ、 1月19日か。

ソニー、宇多田ヒカルのライブを“立体音響”で無料配信 1万人限定で itmedia.co.jp/news/articles/22

他の公共交通機関全般で導入して欲しいサービスっすな。

電車や駅の忘れもの、LINEで問い合わせ→AIが自動照合 京王電鉄が試験導入 itmedia.co.jp/news/articles/22

「今までが安すぎた」 月550円に値上げの「dアニメストア」に理解の声集まる (山川晶之)
itmedia.co.jp/news/articles/22

来年10月(と予想される)Quest3を正座してお待ちしてます。

それでもやっぱり何がなんでもメタバースを諦められないザッカーバーグ(来年もがっつり予算つけます) gizmodo.jp/2022/12/meta-metave

記事とは別件ですがずっと動いてるサーバーを盆とか正月に止めると次の始業の時にHDDのヘッドが固着したりしてスピンアップせず起動しないなんて事が昔はポツポツあったなぁと思い出します、ずっと回ってると案外壊れないのですが。

総務省、年末年始のサイバー攻撃リスクに注意喚起。連休明けのメールチェックで油断しないこと techno-edge.net/article/2022/1

導入は12月26日以降,準備ができ次第っすか。

JR東、駅員にウェアラブルカメラ装着へ トラブル時の状況確認をスムーズに itmedia.co.jp/news/articles/22

出るべくして出たって所かな。

え…、もしやそのTwitterリプしているのは、チャットGPT? gizmodo.jp/2022/12/openai-chat

自前での資金集めに変更してます。 RT

KickStarterを停止されたUnstable Diffusionが声明発表!直接寄付するシステムをサイトに設置
t.co/TfQIIN8nn9

(要約)反AI派がUDを潰すため活動中。これに直面した他2組織は萎縮。創造性と革新性、可能性の限界を押し広げるため、AI絵の存亡の危機に対して彼らは戦う
t.co/6irYNNSUVk t.co/oQVEJPqTFU

twitter.com/Yamkaz/status/1605

スレッドを表示

既存の画像生成AIを使ってもアダルト向きは作れて時々Twitterでも流れてくるので、むしろゾーニングして棲み分けをする方がいいんじゃないかと思うんですけどね〜

アダルト可のAI「Unstable Diffusion」のクラファンが停止される 「健全性守るため」 itmedia.co.jp/news/articles/22

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。