新しいものから表示

Google、古いPCやMacを転生させる『ChromeOS Flex』無料配布。約400機種を動作確認 techno-edge.net/article/2022/0

スレッドを表示

M2搭載MacBook Airの「ストレージ遅い」問題に対するAppleの意味深な回答 appbank.net/2022/07/15/technol

新型MacBookAir発売日のApple表参道の様子は?購入者に話を聞いた gadgetouch.com/apple/1135/

世間でもたくさん買ってましたか。

プライムデー「日本の過去最高を更新」 割引総額270億円超 Amazon発表 itmedia.co.jp/news/articles/22

ローター28基と固定翼の配達ドローン、Wingが公開。様々な機体を試作するエアクラフト・ライブラリ techno-edge.net/article/2022/0

気がついたらデジカメの超高感度が“使える”時代になっていた──ISO今昔物語 (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/22

とても貴重な情報ですね
自分の機種に必要十分な社外品を持って出かけられるなら軽くてコンパクトで助かります

mstdn.guru/@idanbo/10864896552

この触覚フィードバック付きLCDボタンは触ってみたいなぁ。

/ Razerから配信者向けの多機能コントローラ「Razer Stream Controller」登場 - エルミタージュ秋葉原 gdm.or.jp/pressrelease/2022/07

/ VR・AR・スマホ&PCのバーチャルライブを同時に実現! NTTドコモ「Matrix Stream」の最新版に注目 | PANORA panora.tokyo/archives/51252

【先行レビュー】欲しさ極まるM2 MacBook Air の新色ミッドナイト実機レビュー。薄い・軽い・音良しでモバイル最強説!! (弓月ひろみ)
gadgetouch.com/apple/1124/

AppleのM2チップを搭載したMacBook Air「MacBook Air (M2, 2022)」をチェック (大石結花)
macotakara.jp/macintosh/entry-

Apple M2 MacBook Air レビュー。ファンレス設計の影響と限界を実機で探る(本田雅一) techno-edge.net/article/2022/0

14年間で初の大幅デザイン変更を受けたシン・MacBook Airの実力 M2搭載で大幅性能向上だけじゃない【先行レビュー】 (村上タクタ)
itmedia.co.jp/news/articles/22

頭を冷やす“ファン付き帽子”発売 後頭部に送風 空調服×コカゲル itmedia.co.jp/news/articles/22

/ Intel Core i9-13900KのGeekbench出現。Ryzen 9 5950Xを48%上回り、最大5.7 GHzで動作 gazlog.com/entry/intel-core-i9

ちょこちょこ使う限りはWin11で使ってて不具合は感じませんでしたが安定するのはいい事。

/ 【Meta Quest 2】最新アップデートで「AIr Link」機能が正式導入 Windows 11関連の不具合も解消 - MoguLive moguravr.com/meta-quest-softwa

Echo BudsはTWSと言うよりEcho製品 

Echo Budsの個人的な感想として
イヤーチップが耳穴に優しく長時間の装着が苦にならない
耳にうまく収めるちょっとしたコツは少し回転させてしっくり来る場所を探る
音質,ノイキャン,外音取り込みは元の価格帯製品の標準はクリアしてると思います、私にはこれで十分でした。
聞き疲れしないジャンルを問わない上品な音という印象でした

この製品の最大の特徴はiPhone,iPad、Android製品で使った場合
イヤホンにEcho Dotを内蔵してるんじゃないかって思えるくらいのAlexaの使い勝手の良さです
日ごろ「Alexa、〇〇して」と言いまくってる私はこの便利さにとても感動しました
「スマホのAlexaアプリが動いてるだけじゃないの」と思われるかもですがスマホの画面でAlexaアプリをアクティブにしてなくても他のアプリを動かしたままで「Alexa、Amazonミュージックでお気に入りを流して」とか「Spotifyでスムースジャズを聞かせて」とか言ったりリマインダー,アラーム,タイマーのセットをわりと小声で言うだけでやってくれるんですよねぇ

一昨日届いたFire TV Stick 4KはBenQの4Kモニターに繋いでたんで初期設定時にTVのメーカーもそれにしてたんだけど
一通り動作チェックやアプリ入れて落ち着いたらやはりメインPCの画面を切り替えて見るのは不便ということでUnidenのフルHDのTVにつなぐ事に。
ここで初期設定と違ってくるのでリモコンから電源と音量の制御ができないのに気づく。
設定の枝を辿ってようやく見つけたけど結構深い場所で
設定→機器のコントロール→機器の管理→テレビ→テレビを変更 にありました
ここでメーカーを再選択し、電源は入るか,音量の上下は出来るかのチェック後に設定が反映されました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。