新しいものから表示

前に入れてたのに起動しなくなってたので入れ直してみました。

Windows用iCloudアプリ、パスワード生成やProRes/ProRAWサポート追加 japanese.engadget.com/icloud-f

/ VIVEのVRヘッドセットが価格改定で値下げ VIVE Proなどが約2万円オフに | Mogura VR moguravr.com/htc-vive-price-re

COTSUBU AMSR使ってみました

まず音像定位感が半端ないです
、さすがは特化チューニング
Spotifyで立体音響とかバイノーラル録音のジャンルから適当に聞いてみましたが音源の位置と距離がとてもわかりやすかったです

AMSRはあまり聴かない方なのですが耳元で息を吹きかけられる音はさすがに言われるだけのことがあるなぁと思いました

音質に関してはわりとフラットな感じでジャンルを問わず聴けます
直近で試したイヤホンと比較して静電型のKZ ZEXと似たチューニングでした

音楽聴くために普通に買ってもいいですがオーディオブックなんかにもいいかなって思いました

スレッドを表示

着弾しました 確かにこれは小さい。
マルチコネクトではないけど音量上げ下げもあって一般的な操作体系みたいです。

TWS版えっちなイヤホンは12日発売ですね
うちには果たして発売日に届くのか
頑張れクロネコさん!!

mstdn.guru/@furoneko/107258537

今気が付いたが通過時間がバグってますな

SHE9700は私が初めて買ったApple製品であるiPod Touch初代で使うために買ってイヤホンにハマるきっかけになった製品でした。
引っ張り出して来たらどちらもちゃんと使えますね~
Touchは放電したままほったらかしてたのに健気だ。

mstdn.guru/@jake/1072583373904

知らないジャンルや曲により出逢いやすくなる?

Spotifyが新しいチャートサイトを公開。国別、都市別なども表示可能に japanese.engadget.com/spotify-

Kindle Paperwhite シグニチャー エディション購入レビュー 読書に集中したいならコレ japanese.engadget.com/new-kind

GoogleからPixelスマホに「間違ったアップデートが送られてきた」日本のユーザーにも影響。原因とその正体は? appbank.net/2021/11/11/technol

プロカメラマンが Xperia PRO-Iをレビュー。1インチの余裕と高速AFが魅力 japanese.engadget.com/xperia-p

「ポーズマニアックス」が待望の復活、β版公開 「進撃の巨人」作者も参考にした老舗ポーズ素材サイト itmedia.co.jp/news/articles/21

+Styleが「セキュリティカメラ」と「ホームカメラ」を発売、音声アシスタントにも対応 japanese.engadget.com/plus-sty

次世代のXR向けSoCに興味があるのですが,12月1日のQualcomm Tech Summitで何らかの発表はあるでしょうかねぇ。

Qualcomm、ARメガネ向け開発プラットフォーム「Snapdragon Spaces XR」発表 Unity、Epic、Nianticなどに提供 itmedia.co.jp/news/articles/21

学校支給のPC・タブレットを壊したとき用保険、損保ジャパンが提供開始 自宅でのトラブルに itmedia.co.jp/news/articles/21

今日,軍艦島ワールドを覗いてきた時に少し触りましたが、構えてシャッターを着る以外の操作はさっぱり分かりませんでした。
いや,自分がVRChatのカメラを滅多に使わないせいなのですが😰

広角から望遠までカバー。VRChatに高倍率カメラがやってきた gizmodo.jp/2021/11/vrchats-new

視野角も広く中心は非球面,周辺はフレネルというカスタムレンズが注目されましたね。

ソニーのVRヘッドセット「Xperia View」を試した率直な感想(中山智) japanese.engadget.com/xperia-v

11/11 ポッキーの日にちなんだ話題
こんな商品が買えるようになってるんですね〜。

今だけ! 世界のポッキーが買えちゃう! アメリカ・タイ・中国のポッキーはどんな味? ポッキーの日に食べてみた♪ appbank.net/2021/11/11/casual-

スマートウォッチ解説のYoutuberさんが独身の日のアリエク特価特集の動画を出してましたが結構魅力的なのがありましたね。

中国EC恒例の「独身の日」大規模セール、習政権のIT統制で変化 itmedia.co.jp/news/articles/21

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。