アップル、iPhone 12|Proで「音の問題」に対する無償修理プログラム開始 https://japanese.engadget.com/apple-iphone12-nosound-service-program-015508300.html
これもイヤホンの記事。
「Galaxy Buds Pro」に新色、おしとやかなファントムホワイトでございます https://www.gizmodo.jp/2021/08/galaxy-buds-pro-new-color-fantom-white.html
この納め方もありですねぇ。
卓上にごちゃつくケーブル撲滅したいみなさんへ。デスク「下」収納という新提案! https://www.gizmodo.jp/2021/08/cb-boxs9w.html
ここ最近,イヤホンの記事が多い気がします。
ポップカラーで耳元を飾る。イコライザー機能も搭載したワイヤレスイヤホン https://www.gizmodo.jp/2021/08/machi-ya-zebuds-pro-start.html
Microsoft、「Windows 11」にアップデートできるプロセッサを少し追加 チェックプログラムも再公開へ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/28/news029.html
AirPods Maxでも透過モードにした時はつけてない時よりよく聞こえる,分解能が上がるって感じる時があります、反面方向感については音源が片方に寄ると反対側の減衰が大きく未装着時に比べて違和感が出ます。
完全ワイヤレスイヤホンっぽいけど聴力を補う機能がある。オールインワン・ヒアラブル「Jabra Enhance Plus」 https://www.gizmodo.jp/2021/08/jabra-enhance-plus.html
こっちはネット予約だそうで。RT
渋谷で並んだのに、ワクチン接種できなかった都内の若者のみんな、
こっちの枠を確認するんだ!
明後日から16~39歳の枠が大解放される。
ネットで予約できるから、炎天下に熱中症のリスクを冒して並ぶ必要もなし。
こっちがお勧めだぞ!!
【不定期掲載】作り手を応援したいというお話
最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませ頂いてます。
TLで動画公開を告知すると有志が「グル民動画リスト」に登録してくれてビュー数が伸びるのでぜひ活用を。
今はやってませんが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになってました。
その時の経験から今は作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。
褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者のモチベも上がります。
動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちも同じじゃないかなぁと思います。
こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思うのでした
【不定期掲載】 ニューカマーさんへ
グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。(☆横の…メニューからも可)
Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。
クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b
「大多数の個人のPCユーザーはわざわざISOファイルをダウンロードしてインストールメディアを準備し、動くかどうかわからないOSをPCに入れることはしないでしょう」
平均でならすとそうかもですが、界隈ではチャレンジャーが結構多いんじゃないかなぁ。
MS「Windows 11は手動なら古いPCにも導入可能」と説明 https://japanese.engadget.com/windows-11-will-work-on-pcs-with-older-cpus-205018956.html
VR界隈でよく見る方がバズってちょっと嬉しい。
自分でも動かしてみたい方はこちら。RT
ユニティちゃん金魚鉢の反響が思いのほか大きかったので、急遽Portalgraph SDKの非商用個人向けライセンスを販売開始しました。お試しください。
長年寄り添ってこられた編集さんらしい良い内容でした。
ご冥福をお祈りします🙏
/ トーチweb ブログ 【追悼 みなもと太郎先生(担当編集者より)】 http://to-ti.in/blog/20210827
日本初上陸「Google Nest Doorbell」レビュー:安価にドアホンをスマート化できるのはよい。でも賃貸には不向き https://www.gizmodo.jp/2021/08/the-new-nest-doorbell-cam-is-a-reminder-that-nest-has-g.html
そういえば今回のはまだ入ってないや
期間があると思ってつい後回しにしちゃってます。
アバター着替え放題の大騒ぎ 美少女キャラもロボットも 「バーチャルマーケット6」の遊び方(武者良太)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/27/news160.html
これも面白い試みっすね〜
普通のモニターなのに映像が立体的? 不思議な動画が話題に 「ソニーの“空間再現ディスプレイ”と同じことをもっと安く大画面で」(1/2 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2108/27/news161.html
SteelSeries Arctis 9発売。PCやPS4/5とスマホ同時接続対応の高級ゲーミングヘッドセット https://japanese.engadget.com/steel-series-arctis-9-100558083.html
iPad版Zoom、ジェスチャー認識で絵文字アイコン表示が可能に https://japanese.engadget.com/zoom-update-100043083.html
どなたか〜 漫画ネーム大賞に応募してみませんか〜
①どこか奇妙な異世界ファンタジー、②ある夏の日常について、③続きが気になる4ページの漫画だそうです
少年ジャンプ+が漫画制作サービス「World Maker」を発表、マンガネーム大賞を開催して才能を発掘 https://japanese.engadget.com/manga-jump-100036720.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。