新しいものから表示

Pixelシリーズに新機能が続々! クルマの事故を検知したり、着信をスクリーニングできるように gizmodo.jp/2021/08/pixel-new-f

これ面白いな〜
ゆっくりに喋らせてるYoutuberさんが置き換えたらリアリティが違ってきますね。
派生でボカロの調教にも転用できたらまたやってみたいです。

あなたの声で合成音声に“演技指導” AIが抑揚を分析、東芝が新ソフト itmedia.co.jp/news/articles/21

/ AmazonタイムセールでRyzen対応マザーボードがお買い得、電源やCPUクーラーも (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

偶然の発見にガチ勢の検証、ドラマでも見ているような展開っすね。RT

『メタルギアソリッド』で新種の壁抜けグリッチが偶然発見され、RTA界隈に激震走る
t.co/KwypBipdfT

いちファンの配信中に突如現れた未確認情報をめぐりコミュニティが騒然。識者らが総力を挙げ再現性を検証、約2分30秒のラン短縮につながると数時間で証明される事態に t.co/4NHUxKiTQ4

twitter.com/denfaminicogame/st

あ〜、バーチャル日本博あかんやつやったか〜 RT

これ「床がWebGLで描画されている」「マウスグリグリで見回しができる」という時点で僕は自由移動ができると判断してWASDで動かなくてビックリしました。
気を取り直して一般の人向けには矢印キーだよねって思って矢印キーでも動かなくて再度ビックリできました。
t.co/n6KEi5tzqg

twitter.com/izm/status/1427542

/ 「バーチャル日本博」がオープン 縄文時代から現代まで続く「日本の美」をVRなどのデジタルコンテンツで鑑賞 | PANORA panora.tokyo/archives/31877

VRゴーグルが無くてもVketに行けます。
VRChatのPCモードでも良いけどそれよりお手軽なWebベースのがこちら。

/ HIKKY、ブラウザ上で動くVRコンテンツ開発エンジン「Vket Cloud」を提供開始 | PANORA panora.tokyo/archives/31873

昨夜は早くに寝落ちして情報消化が遅れ気味のため話題への反応が遅れ気味・・・
サイゴン撤退の話題 mstdn.guru/@yasukawa/106766342
に関連して見かけたこんな話も。RT

カブールのアメリカ大使館撤退に飛んでるCH-46 N38TUは、アメリカ海兵隊の154038だったころには、サイゴン撤退作戦に参加した空母ハンコックの甲板にその姿があったんですって。 t.co/hZzurqsHjN

twitter.com/Mossie633/status/1

ただ、いつも最高に気持ちがいい環境で聴くかって言うとそうでもなく
やはりケーブルが煩わしかったり、いろんな環境でさっと聴ける機器も捨てがたくて外出時はワイアレスイヤホンのCX 400 BT、
切り替えの気楽さでAirpods Max,
DAC内蔵でPC,いPhone,Androidで同じ音質で聞こえる(と信じてる)MDR-1ADACをわりと自然に使い分けてます。

スレッドを表示

シンゴさんが音の天啓を得て楽しそうなので私も書いてみる。 

シンゴさんが装着感以外不満が無かったAirpods Maxから装着感を求めてMDR-1AM2にたどり着き、そこで今まで聞き分けられなかった音の違いを聞き分けられるようになって、そのヘッドホンを軸にして自分にとって気持ちいい音を追求していこうとしてるのは「あ~これ、私にもあったな」と思えて。

私はWindowsでDAC接続のイヤホンでしたが、グルドンが始まったころにカバさんからKZ社のイヤホンを紹介されてZS5→ZS6→ZS10と買い足してきてそこで初めてドラムやベースの音で応答性のいい音、乾いた低音、エレキベースをスラップ奏法で弾いた時の音が気持ちよさを体験してZSXで満足に至りました。
添付のイヤーチップでは能力が発揮できずウレタンのチップにして完全体になりました。

一度聞こえてしまうと同じ音源を再生してもそう聞こえない機器は少し不満が残ります
あ、でも用途別にと思って買うので後悔はありませんよ。

私の場合は費用対効果を考えてしまいケーブルの交換は試してませんがシンゴさんのチャレンジをワクワクしながら拝見しています。

USB 3.2 Gen 2x2対応 ¥1274-

速い! 強い! 安い! 三拍子揃った高速USB-CケーブルがAmazonタイムセールでお買い得に。とりあえず買っておこう | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2021/08/rampow-usb-

家族のスマホさがしからクルマの遠隔ロックまで。Androidの「デバイスを探す」機能がめちゃ便利になりそう gizmodo.jp/2021/08/googles-fin

このツマミが、日常に創造性をもたらす。アナログシンセ「Moog Sound Studio: DFAM&Subharmonicon」 (ヤマダユウス型)
gizmodo.jp/2021/08/moog-sound-

アクティブノイキャン対応の透明ワイヤレスイヤフォン「Nothing ear(1)」実機レビュー(ジャイアン鈴木)
japanese.engadget.com/nothing-

「SoftEther VPN」などにサイバー攻撃 開発者の登大遊さん、アップデートと設定確認を呼び掛け itmedia.co.jp/news/articles/21

事前登録で500円クーポンや数量限定日替わりタイムセールなど。

シャオミ公式オンラインショップ「mi.com ストア」が日本上陸 japanese.engadget.com/xiaomi-0

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。