新しいものから表示

これは試してみたいなぁ RT

Raspberry Pi 4にARM版 Windows 11をインストールしてみる。 t.co/p3PUXkheJ4

速度はそこそこだけど電気食わない分発熱は少なそうでいいよね。

/ 消費電力を最大30%削減した「WD_BLACK SN750 SE」がデビュー - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

普段使いに手頃なモデル。

/ TSUKUMOのCore i7/i5搭載15.6型ノートに120Hz液晶モデル、価格は92,800円から - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

レイアウトセンスが大事って事すかね〜

ベタ塗りの落書きがリアルな風景画になる「NVIDIA Canvas」の実力 “美術2”の記者でも絶景は描けるか itmedia.co.jp/news/articles/21

ここまでになると最早アートだなぁ。

/ 初音ミクがPCケース内で舞い踊る! 透過液晶搭載MOD PCの新作が店頭展示中 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

サンフランシスコは涼しそうだったがシアトルやポートランドはアッチチなんだ。

/ 『Destiny 2』開発元Bungie、“暑さ”によりスタッフらがスタジオから早く帰る。シアトルを異例の摂氏42℃が襲う | AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

バッテリーは出来うるなら充電は80%まで、放電は20%までって言われてますよね~
心がけて入るのだがなかなか守れない・・・
それと急ぎでなければ充電はゆっくりと
先日買ったiPad Proの充電も20W充電器と65W充電器では充電時の発熱がだいぶ違うので電池に優しいほうで行こうかと。

キャンプ地でお隣区域の女子グループにトコトコ走らせてお届けする用途が頭に浮かんだw
「アチラノオキャクサマカラデス ピコーン」🤖

ハイネケン、ビールを冷やしながら自走するクーラーボックスロボ「B.O.T」 japanese.engadget.com/heineken

2階建てにすると流石に威圧感が出てしまうなぁ。

避難所の“密”を防ぐ「ダンボール・スリープカプセル」、年内登場 itmedia.co.jp/news/articles/21

リンク先のドメイン名や末尾の確認は無意識にやってますが,まずは慌てず確認ですね〜

PayPay銀行をかたるフィッシングに注意 「フィッシング対策でセキュリティ更新」偽る itmedia.co.jp/news/articles/21

Mi 11 Lite 5G 香港版を試用、超広角やマクロ撮影もお手の物(山根博士) japanese.engadget.com/mi-11-li

今のところ見聞きする情報からなら私はそこそこ真っ当な画面の大きいタブレットでWindows11を使ってみたいですが該当の機種を探すと結構お高い。

Windows 11プレビューでリフレッシュレートを動的に変更する機能が追加 japanese.engadget.com/windows-

6月30日まで2万円切りで買える「+Style タブレット」使ってみた japanese.engadget.com/plus-sty

吉田製作所さんは、わかってる人の計算された「ダメです!」だからある意味安心して見ていられる。

ボリュームタップリの記事で読みごたえあり。

AppleのDolby Atmos空間オーディオをビートルズ「Abbey Road」で体験 空間オーディオの制作も試してみる (山﨑潤一郎)
itmedia.co.jp/news/articles/21

ゼンハイザー CX True Wireless 発表 音質カスタムが楽しい完全ワイヤレスイヤホン japanese.engadget.com/cx-true-

なんと! これは考えましたね〜
Amazon規模でやればレコードプレスもスケールメリットで十分採算取れるしねぇ。

米Amazon、毎月アナログレコードの名盤が届く新サブスク開始 japanese.engadget.com/vinyl-of

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。