Apple Musicでハイレゾやら空間オーディオ聴いてみました
Apple Musicはざっと聞いた曲がロスレス以上で普通に音がいいですね、ハイレゾでは無かったですがSantanaのAfrica SpeaksがApple Digital Masterのロスレスで音がよく他のサービス(MouraとかAmazonのハイレゾ)より気持ち良かったです。
久々にあれこれイヤホンを交換しながら聞きましたがいつもの定番 KZ ZSXが落ち着きますねぇ。
空間オーディオの世界プレイリストも聞いてみました
私の機材では「違いはあるけど前面の立体空間から鳴っている感じはあまりしないかな」と言う感想です。
MDR-1ADACのほうがより広がりはありますね、何曲か聞きましたがどちらの機材でもステレオより気持ちよく感じました。
Apple,Bratsの機材だともっと楽しめるんでしょうかね~
あと、Apple Musicだけではないですが、iPad Proが繋ぐDACの種別ごとにボリューム位置を覚えてくれてて気が利いてるなと思いました。
SHANLING UA2 バランス接続対応 ポータブルDACアンプケーブルのファーストインプレッション
コンパクトだが金属躯体でしっかりしてる、稼働中は肌に触れると暖かいと感じるのでしっかり放熱できています
iPhone11で使うとバッテリーの減りが早く感じて
実測しようと満充電にして鳴らし始めましたが2時間で20%減だったのでそこで計測終了
3.5mmアンバランスと2.5mmバランス2つの出力があります。
再生中のサンプリングレートはLEDの6色の変化で確認できます。
ボリューム40%で十分な音量が得られるので出力は高めです。
Apple Musicでなじみの曲を聞いてみました
据え置きDACアンプのCARAT PERIDOT(バスパワー)と交互に聞き比べです。
据え置きに比べて厚みは若干少ないがすっきりした音、とっかえひっかえしなければ気にならない程度でした。
爺さんなので高域の伸びは語れませんがボーカルの艶とかバスドラやベースの硬く締まった音はよく鳴ってくれています。
K-POP.Rock.Jazz,歌謡曲、アニソンと聴いてみましたがそつなくこなして万人向きと思いました。
@yastakakiyo さんのレビューに惹かれてポチリ。
とりあえずの構成でも聴けてたんですが手軽じゃ無いしね〜
e-イヤホンでLightningケーブル付き限定品があって釣られたしw
今日のおかちゃんさんの空撮の場所? と思いましたが建物の形状が違いましたね。
コロナ禍で離れた客を”SNS映え”で取り戻す? まるでアートな「オトナの水族館」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/17/news056.html
お持ちの方はチャレンジいかがっすか〜
所有者少ないのでテスターになれる確率は高いかと。
ソニー、PS5システムアップデートのベータテスト参加者を募集。新機能をひと足先に体験 https://japanese.engadget.com/ps5-beta-software-test-135715883.html
こりゃまた新しい発想の音楽入力デバイスだな〜
40種の楽器を演奏! 着せ替え感覚で操作感を変えられるMIDIコントローラー「 joue play+」 https://www.gizmodo.jp/2021/06/236705-campfire-joueplay.html
マスコミ各社はぜひこういう評価機能をつけた方がいいと思いました、今回のは甘すぎるかなと思いますけどね〜
「良くないね」ボタンは学びが無いから不要だと思うけど「記者さんもっと工夫せよ」的な叱咤激励ボタンはあっていいと思います。
Yahoo!ニュースの記事をユーザーが評価する新機能 PV以外の新たな評価軸に、配信料への反映も https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/17/news152.html
この所LTLで盛り上がってる話題のおさらいですが。
ロスレス、ハイレゾ、空間オーディオ。音楽を変えるかもしれない、Apple Musicアップデートを体験 https://www.gizmodo.jp/2021/06/apple-music-lossless-hires-spatial-audio-support-review-jp.html
函館,新宿,渋谷,名古屋,中国電力本社内(広島)
行ける人はぜひ一度チェックを。
ネスレ、無人販売機「食品ロス削減ボックス」全国5カ所に 「キットカット」など賞味期限1カ月前まで販売 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/17/news149.html
もっと便利になります。今夏、Androidに6つの機能が新登場 https://www.gizmodo.jp/2021/06/google-is-dropping-6-new-android-features-ahead-of-andr.html
簡単なインプレッション記事。
ライカ独自スマホ LEITZ PHONE 1 の実機を見る、AQUOS R6との違いは https://japanese.engadget.com/leica-phone-softbank-103045386.html
昨夜のガジェタッチでも「iPhone12 miniは電池持たないから午後から薄いモバイルバッテリーをMagSafeで貼り付ける」って話されてましたね〜
ベルキンからもMagSafeモバイルバッテリーが登場。重量108gだから日常使いしやすい! https://www.gizmodo.jp/2021/06/belkin-magsafe-mobile-battery.html
iOS12までしか上がらない端末がついこの前まで現役でした。
iOS13が出てからもセキュリティーパッチだけは出続けてもう5回目くらいだと思います、ありがたいですねぇ。
iPhone 5s現役の方は早目のアプデを。任意コード実行バグ修正のiOS12.5.4配信 https://www.gizmodo.jp/2021/06/ios1254-bug-fix.html
いつもこのマーケットプレイスを除外する文字列を忘れちゃうんだよなぁ。
しっかり備えよう。Amazonプライムデーで安心して買い物するための5つのTips https://www.gizmodo.jp/2021/06/amazon-prime-day-2021-tips.html
Spotifyからも“Clubhouse”風サービス「Greenroom」 日本含め世界で提供スタート https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/17/news120.html
読書端末は大事っすね〜
先日買って絶賛活躍中のiPad Pro 11(2021)も一番長く使ってるのはマンガを読むComic Glass
その次にグルドン,3番目がまたnetでマンガを読むビッコマでした。
【プライムデー対象商品おさらい】Amazon Kindle Paperwhite(2018)レビュー:ベストバイな最新版! https://www.gizmodo.jp/2021/06/amazon-kindle-paperwhite-review-us-primeday-2021.html
未満ってことは先日予備役に回したiPhone 6 Plusは12.5.4だからまだ使えますね。
メルカリ、iOS12.0未満へのアプリ提供を終了へ 7月1日から順次 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/17/news112.html
古巣と統合っすね。
高速スマホのOnePlus、OPPOのサブブランドに。今後のブランドは独立運営体制 https://japanese.engadget.com/one-plus-oppo-040405670.html
多くの人は罰で規制するよりお徳で誘導する方が動きますからね〜
米通信キャリアの新型コロナワクチン促進キャンペーン AirPods Proやソニーのノイキャンヘッドフォンが割引に https://www.gizmodo.jp/2021/06/verizon-covid-19-vaccine-campaign.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。