新しいものから表示

5月29日に第1回目の接種に行ってきます。
これ見たら「接種したぜウェーイ」って出かけまくっちゃいかんのがよくわかりますね。RT

この抗体価のグラフを見ると

・なぜ、2回接種が必要なのか
・なぜ、2回接種後1,2週間経ってようやく『免疫を得た』と言えるのか

が一目瞭然だと思います。

こちらの方が、60回の自己採血という痛みと、
警察に腕を見られたら絶対に薬物中毒だと思われるリスクを冒して集めた貴重なデータです。 t.co/kd6cSAv2qB

twitter.com/MIKITO_777/status/

これは知らなかった
シャオミ公式がアナウンスしてて太っ腹、どこまだサポートか不明ですが過去データの保持っていう意味ではユーザー視点で助かる。 RT

ご存知ですか?
MiFitアプリはXiaomi端末のみならず、他社の機種でも使用が可能です!😏

Miスマートバンド5の機能を最大限発揮できるよう、MiFitアプリに接続する方法を是非ご覧ください!👇 t.co/Dzjl02T0TF

twitter.com/XiaomiJapan/status

iPad Pro生活3日目、iPad Air2と入れ替えで普通に日課をこなしてますが本当にサクサクで「あ、Air2ではここで待たされてたんだ」って改めて気がついたり。
あと、Air2は完全裸族で使ってて今回はガラスフィルム貼ったのですがMIMASOの0.26ミリ厚のにした効果かタッチ感度の低下も感じられずいい感じです。

Quest2を手に入れたらまずはこの辺を試すといいっすね。

/ 【Oculus Quest 2】高評価&人気の無料VRゲーム・VRアプリ20選(2021年5月版) | Mogura VR moguravr.com/oculus-quest-free

物理法則の可視化すごい。RT

総火演のアーカイブ観てるけど、霧がかかってるおかげか着弾時に円形の衝撃波がハッキリ見えるてすごいな t.co/8HkVQS4zQa

twitter.com/shin_sgk/status/13

実はApple Watchより歴史のあるGoogle版ウェアラブル その長く曲がりくねった道 itmedia.co.jp/news/articles/21

サンコーさんらしいちゃらしい製品だな。

多機能すぎぃ! スピーカーと360度全指向性マイクに3口のUSBポートまで付いたマウスパッド gizmodo.jp/2021/05/tahnko-spea

ホイルベースが変わる事で曲がる時に違和感は出ないのかな?

最大積載量180kg! 後輪がさらに後ろへトランスフォームするドイツ製カーゴeバイク「Convercycle」 gizmodo.jp/2021/05/convercycle

「ブック」アプリで本の読み方が変わる⁉すぐ見返せるメモやハイライト機能が便利:iPhone Tips japanese.engadget.com/book-221

Moogのシンセアプリが無料大放出。ボブ・モーグ博士87回目の誕生日祝い japanese.engadget.com/moog-ios

メモメモ、セールに季節性があるのか。RT

DTM・作曲に関して、初心者の方には特に重要な情報です。
これを知っているかどうかで、必要な費用が数万円〜数十万円変わります。ちょうど5月なのでお知らせしておきますね。

t.co/KbGMUzUQgs

twitter.com/503_bad/status/139

6月1日から1か月開催、ブックマークしておこう。RT

知らなかったけれど、2021年のNHK技研公開ってオンライン開催なの!!
『展示は間違いなく最高。しかし最大の欠点は期間と場所の制限』と言われるイベントの欠点が解消されてしまったじゃん……。しかも1か月……!!(実物が見られないという欠点は生まれてしまったが)
t.co/4yVoegw4PT

twitter.com/Shingi/status/1395

セコムがApple Watchで見守りサービスなどを開発。今年秋より順次提供 japanese.engadget.com/secom-09

岩佐さん自らが実演デモしてて力が入ってるなぁ。

/ 外部センサー不要の全身トラッカー「Haritora X」製品ページを公開 価格は2万7900円 | PANORA panora.tokyo/archives/25938

/ アップルの「最初の店舗」を忠実に再現。ARで懐かしのアイテムがズラリ | Mogura VR moguravr.com/9to5mac-apple-sto

新iPad Pro 12.9インチはどこが変わった? 楽しむには「ここを見ろ」(西田宗千佳) japanese.engadget.com/ipad-pro

記事も出てました。

マッチングアプリ「Omiai」171万件の年齢確認書類への不正アクセスを公表 japanese.engadget.com/omiai-ap

Tinder、不適切なメッセージをAIで検知・警告 ハラスメント抑止に itmedia.co.jp/news/articles/21

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。