新しいものから表示

LGのテレビは「面倒くさくない」のが良い。最新モデルをチェックしてきました gizmodo.jp/2021/05/lg-tv-2021.

フェンダーMustang Micro:ポケットサイズだけど本格派のギターアンプ gizmodo.jp/2021/05/fender-must

速報:シャープAQUOS R6発表。1インチの巨大カメラセンサ、ピーク輝度2000nitの有機EL搭載 japanese.engadget.com/sharp-r6

シャープのAQUOS R6、ドコモとソフトバンクが6月中旬に発売 japanese.engadget.com/aquosr6-

動画を見る限りでは使えそうな感じ。

12.9インチiPad Pro 2021とMagic Keyboard 4th(2020年)との動画が公開される minatokobe.com/wp/ios/ipad-pro

携帯料金引き下げが経営を直撃、携帯3社の対応策を決算から探る(佐野正弘) japanese.engadget.com/mobile-0

日曜のLifehackLiveshowでも話題に出てた集団だ。

石油パイプラインを停止させた「ダークサイド」のパワー 身代金目当てに大企業を揺さぶる二重三重の脅し itmedia.co.jp/news/articles/21

ガレージバンドにBluetooth接続で入力できるみたい。

スレッドを表示

2万円弱

弦の代わりにスマートパネル採用。誰でも演奏できるギターデバイス「SmartGuitar」 japanese.engadget.com/smart-gu

ゲームボタンに空冷ファン搭載──ASUS ROG Phone 5|Ultimateの実機に触れた japanese.engadget.com/asus-rog

ルキグラをPCで楽しむアプリその2 

ユニティちゃん KAGURAバージョン for Looking Glass Portrait
t.co/bPrL8Mk5se?amp=1

あらましは以下から
twitter.com/z_zabaglione/statu

ループデモではありますが、ずーっと流していて見飽きません。

最初に起動したときはメインの4K画面にフルスクリーンで出てあせりましたが落ち着いてESCキーを押せば終了します。

オーディオビジュアライザーを動かした後はちゃんとルキグラの画面で起動したのでHoloplay Serviceがうまくハンドリングされて無かったのかもしれません。

ルキグラをPCで楽しむアプリ その1 

LookingGlassAudioVisualizer
github.com/pafuhana1213/Lookin

解凍して適当なフォルダーに入れて起動したらルキグラに画面が出てでも音楽が流れます

LookingGlassAudioVisualizer/LookingGlass/Audios 内に mp3, flac, wavファイルを格納すれば
自動的に読み取ってプレイリストに追加します。

操作方法 How to play
1キー 再生エフェクトの変更
2キー 再生BGMの変更
ESC 終了

数字キーはフルキーボード上段の数字です

指定したフィルダーに入れた音楽ファイルが再生されない場合はタスクバーにある子のアプリのアイコンを右クリックしてこのアプリをもう1つ起動してみてください。

ルキグラがPC接続で動きました (長くなったので折り畳み) 

最初はDPポートから変換アダプタでルキグラに繋ごうとしたら映像が出ず。
安物にしたので4K対応と書いてあるのなら大丈夫かもですが未検証、さっくりと2次プランに変更してメインをDPで、ルキグラをHDMIで接続しました。

電力とデータもマザボ基板上のコネクタから背面パネルに引き出すケーブルを使って無事接続。
(USB 3.1 Type Cフロントパネルヘッダー延長ケーブル50cm
amazon.co.jp/gp/product/B08L9H

参考記事( bibinbaleo.hatenablog.com/entr
おおむねこの記事にある通り出来ますが、最初ルキグラはWindowsの2枚目のディスプレイとして画面拡張モードで動いているのでサポートアプリのHoloplay Studioを起動してもそちらで制御してくれないことがあります。

その場合はタスクトレイ常駐のHoloplay ServiceのメニューからRestart Holoplay Serviceを実行してやるとルキグラが認識されました。

#LookingGlassPortrait

VR/AR業界の「イマ」を分かりやすく解説するニュース番組(音声のみ)

もぐラジオ第43回(2021年5月17日)~HTCの新デバイス、中国から登場したQuest 2対抗のデバイスとは?など~
youtube.com/watch?v=RXtQax2nmk

武者さん守備範囲広いな〜

「2S」じゃなくて「3」と言ってもいい進化:ドローン「DJI Air 2S」レビュー (武者良太)
gizmodo.jp/2021/05/dji-air-2s-

今日はふじこの日らしい。正しい入力方法はさっき知った。RT

【うわなにをする】5月17日は「くぁwせdrftgyふじこlp」が生まれた日

2003年5月17日に立てられた2ちゃんねるのスレ「キーボードの上から三段目と四段目を二本指で左からダーすると」が発祥とされている。セリフとして発声することに挑んだ作品もいくつかあり、近年は『ゆるキャン△』で話題になった。 t.co/D7f0X876NH

少量の燃料で強い火力。焚き火から調理まで、炎で遊ぶ新しいファイヤーギア「Bonflame」 japanese.engadget.com/bonflame

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。