動画を見る限りでは使えそうな感じ。
12.9インチiPad Pro 2021とMagic Keyboard 4th(2020年)との動画が公開される https://minatokobe.com/wp/ios/ipad-pro/post-75359.html
携帯料金引き下げが経営を直撃、携帯3社の対応策を決算から探る(佐野正弘) https://japanese.engadget.com/mobile-021710553.html
日曜のLifehackLiveshowでも話題に出てた集団だ。
石油パイプラインを停止させた「ダークサイド」のパワー 身代金目当てに大企業を揺さぶる二重三重の脅し https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/17/news062.html
2万円弱
弦の代わりにスマートパネル採用。誰でも演奏できるギターデバイス「SmartGuitar」 https://japanese.engadget.com/smart-guitar-225513727.html
密漁防止にドローン活用 AIで識別 赤外線カメラも https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/17/news044.html
翻訳アプリの読み上げ速度を変えて、脱・聞き取れない!:iPhone Tips https://japanese.engadget.com/iphone-tips-ios-145-translation-221001740.html
ゲームボタンに空冷ファン搭載──ASUS ROG Phone 5|Ultimateの実機に触れた https://japanese.engadget.com/asus-rog-phone-5-ultimate-212041134.html
ClubhouseのAndroidアプリ(β)、日本は5月18日リリース https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2105/17/news059.html
ルキグラをPCで楽しむアプリその2
ユニティちゃん KAGURAバージョン for Looking Glass Portrait
https://t.co/bPrL8Mk5se?amp=1
あらましは以下から
https://twitter.com/z_zabaglione/status/1390125929884643330?s=20
ループデモではありますが、ずーっと流していて見飽きません。
最初に起動したときはメインの4K画面にフルスクリーンで出てあせりましたが落ち着いてESCキーを押せば終了します。
オーディオビジュアライザーを動かした後はちゃんとルキグラの画面で起動したのでHoloplay Serviceがうまくハンドリングされて無かったのかもしれません。
ルキグラをPCで楽しむアプリ その1
LookingGlassAudioVisualizer
https://github.com/pafuhana1213/LookingGlassAudioVisualizer
解凍して適当なフォルダーに入れて起動したらルキグラに画面が出てでも音楽が流れます
LookingGlassAudioVisualizer/LookingGlass/Audios 内に mp3, flac, wavファイルを格納すれば
自動的に読み取ってプレイリストに追加します。
操作方法 How to play
1キー 再生エフェクトの変更
2キー 再生BGMの変更
ESC 終了
数字キーはフルキーボード上段の数字です
指定したフィルダーに入れた音楽ファイルが再生されない場合はタスクバーにある子のアプリのアイコンを右クリックしてこのアプリをもう1つ起動してみてください。
ルキグラがPC接続で動きました (長くなったので折り畳み)
最初はDPポートから変換アダプタでルキグラに繋ごうとしたら映像が出ず。
安物にしたので4K対応と書いてあるのなら大丈夫かもですが未検証、さっくりと2次プランに変更してメインをDPで、ルキグラをHDMIで接続しました。
電力とデータもマザボ基板上のコネクタから背面パネルに引き出すケーブルを使って無事接続。
(USB 3.1 Type Cフロントパネルヘッダー延長ケーブル50cm
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08L9HMXPG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1 )
参考記事( https://bibinbaleo.hatenablog.com/entry/2021/05/06/225030 )
おおむねこの記事にある通り出来ますが、最初ルキグラはWindowsの2枚目のディスプレイとして画面拡張モードで動いているのでサポートアプリのHoloplay Studioを起動してもそちらで制御してくれないことがあります。
その場合はタスクトレイ常駐のHoloplay ServiceのメニューからRestart Holoplay Serviceを実行してやるとルキグラが認識されました。
#LookingGlassPortrait
VR/AR業界の「イマ」を分かりやすく解説するニュース番組(音声のみ)
もぐラジオ第43回(2021年5月17日)~HTCの新デバイス、中国から登場したQuest 2対抗のデバイスとは?など~
https://www.youtube.com/watch?v=RXtQax2nmkA
武者さん守備範囲広いな〜
「2S」じゃなくて「3」と言ってもいい進化:ドローン「DJI Air 2S」レビュー (武者良太)
https://www.gizmodo.jp/2021/05/dji-air-2s-review.html
今日はふじこの日らしい。正しい入力方法はさっき知った。RT
【うわなにをする】5月17日は「くぁwせdrftgyふじこlp」が生まれた日
2003年5月17日に立てられた2ちゃんねるのスレ「キーボードの上から三段目と四段目を二本指で左からダーすると」が発祥とされている。セリフとして発声することに挑んだ作品もいくつかあり、近年は『ゆるキャン△』で話題になった。 https://t.co/D7f0X876NH
少量の燃料で強い火力。焚き火から調理まで、炎で遊ぶ新しいファイヤーギア「Bonflame」 https://japanese.engadget.com/bonflame-fire-gear-060006081.html
連絡先リストの人からよくメールが来る人向けのTips
iPhoneおよびiPad、重要なメッセージにすばやくアクセスする方法 https://minatokobe.com/wp/iphone/post-75326.html
最近Feiyu祭りで手に入れたジンバルで思ったのですが、バネでホールドする仕組みって使いにくくない? でした。
こういうスタンドもクイックリリースじゃないと使わなくなりそうでひと工夫あればなと思います。
それもあって私のタブレットスタンドは立てかけるだけの百均のウッドイーゼルやワイヤーフレームばかりです。
1,580円なら買いじゃない?アームの可動範囲が広いスマホ・タブレット用スタンド | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2021/05/dn-916030-phone-tablet-stand.html
重さは21.5Kgなのでそこだけ注意。
エアコンほしい! でも工事するほどじゃないしな…。って部屋で選びたいスポットクーラー https://www.gizmodo.jp/2021/05/hpac-22d-w.html
CMの効果もあって一般人のQuest2認知度は高いのでこれはあるだろな〜 RT
坪倉家ワールド(昼)はQuest対応してるからかこの時間でも200人近く居る事が結構あって、適当にPublicインスタンスに入ってみると全員がQuestユーザーて事が多いです。
OculusQuestって僕らの想像以上にシェアが大きいんですよね。今回Quest対応を強化したのはそこが理由です。 https://t.co/680h3WcdJl
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。